コメントの投稿 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
2009/09/22(火) 23:59 | 未分類(その他もろもろ) |
Video Games Live感想 |
二日目だけですが観に行って来ました。
感想など書きたいなと思います。
パンフレット入手出来なかったので、
詳しいセットリストは書けませんが、
大体以下の通り。
☆前半
レトロゲームメドレー
キングダムハーツ
ソニックメドレー
フロッガー
サイレントヒル
Myst
ファイナルファンタジーメドレー(ピアノソロ)
ワンダと巨像
ゼルダメドレー
☆後半
メタルギアソリッド3
Advent Rising
World of Warcraft
マリオメドレー(ピアノソロ)
Halo
クロノメドレー
☆アンコール
ファイナルファンタジーⅦ片翼の天使
マリオメドレー(ピアノ速弾)
キャッスルバニア(Rock)
拙い英語ですが…
Set List English version on MySpace.
☆良かった点と悪かった点☆
総じて演奏は良かったと思います。
座席がとんでもなく悪かったですけど。

画面中央のモニター、ほとんど見えない…
それでもYouTubeで予習してたし、何とかなりましたが。
印象に残った曲だけ感想書きます。
初っ端のレトロゲームメドレー。
動画で何度も見たコレ。
これを見て、やはり日本と海外のテンションは違うな、と。
確かラスタンサーガとエレベーターアクションは無かったような。
ちょっと(?)酒入ってたから記憶違いかも…
ソニックメドレー。
個人的には大満足でした。
しかし日本人がそれほどまでソニックに詳しいとは思えず。
もっとキャッチーなタイトルを前半に持ってくればいいのに。
フロッガー。
会場から参加者を募って、プレイに合わせて演奏。
参加者二人とも外人とか。
二人目が宮城県仙台市から来たパナマ人23歳とか言ってたっけ。
面白かったです。仕込みとか言わないで。
サイレントヒル。
私があまり知らないタイトルなんですけど、
海外で超メジャータイトルで、曲がかなり神がかりに良いってのは知ってる。
山岡晃氏生演奏もさすがに良かった。
こんなときに、中央モニターが少しでも見えればもっと楽しめたのに。
ファイナルファンタジーメドレー。
目隠しマリオピアニストで有名な、Martin Leung氏の演奏。
しっとり系で攻められました。
これは、もう一度マリオで出てくるな、と予感させた。
ゼルダメドレー。
定番。動画そのままでした。
トワプリメインの動画だけど、やはりメインテーマだけ。
安定。
メタルギアソリッド3。
Snake Eater!
歌って欲しかったってのもあるけど、
日比野氏のサックス最高でした。
思わず歌ってたよ俺。
World of Warcraft。
日本じゃ馴染みないけど、向こうじゃメジャータイトル。
今回彼らのイチオシだったんじゃなかろうか。
マリオメドレー。
近藤浩治氏による生演奏です。これは興奮せざるを得ない。
やはりご本人、説得力が違う。
Halo。
マスターチーフがやって来る演出は予定調和。
この辺では既にみんな盛り上がってたなぁ。
クロノメドレー。
前評判ではいまいちな感想を聞いてたけど、
存外良かった。もっとボリューム欲しかったですが。
しかし、何故メインテーマやらないのかな…
光田さんまで来られてたのに。
片翼の天使。
会場のヴォルテージがだいぶ上がった。
良い選曲だったかな、と。
知らない人も少ないでしょうし。
マリオメドレー。
Martin Leung氏の真骨頂。
もはや曲芸です。
キャッスルバニア。
オケとロックの融合。
これも何度も動画で見ていたので、
新鮮味はないですが、逆にどこで乗ればいいか分かり易かった。
山根ミチル氏と山下絹代氏のコントラストが面白かった。
大物ゲストもいらっしゃったし、
満足出来た点は多かったです。
しかし、運営サイドがとても残念すぎた。
公式サイトの更新は殆どされず、
チケットもそんなに捌けなかった。
なのに、国際フォーラムと言う大きすぎるハコで2daysとか。
物販はCDが並んでたけど、これと言って魅力的とはいえないんじゃ。
VGLのCD以外は、敢えてここで置かなくても。
ってかタワレコじゃん。
そしてパンフくらいちゃんと数用意してください。
初日はCDとTシャツ、パンフのセット販売のみで、
5000円だったとか。
二日目は単品売りで1000円。
どうなんですか、これ。
Tommyが最後に
"See you next year!"
って言ってくれたので、もしかしたら来年もやってきてくれるかもしれません。
その時は、是非プロモーター替えて下さい。
折角のVGLが台無しです。
と、感想はこんなところ。
今回は初めての日本開催。
失敗を糧にして、次に期待しましょう。
絶対来年も行きますから。
PS
今回のライブで、お付き合い下さった
Low-tech Sonのmizuki様、
お忙しい中、本当にありがとうございました。
コメント:4 | トラックバック:2 |
Monky Kong |
![]() |
バスのなかにいる |
トラックバック |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
← Low-tech Son Blog
VIDEO GAMES LIVE in JAPANに行ってきました!
「今日は有楽町の東京国際フォーラムで VIDEO GAMES LIVE(VGL) in JAPANを見てきました。 神戸から遠路はるばる「大人にならない」の二等兵さんが いらっしゃるとのことで合流して行ってきました。 客の入りが心配されていたようですが、結構入ってましたね。 ま、2階席は... 」
【 2009/09/23 11:19 】
|
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
copyright © 2005 大人にならない(Nitouhei's Game Music blog) all rights reserved.
Powered by ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ |
しかし、問題も多かったようですね。
日本でのゲーム音楽に対する感覚がその程度なのを改めて実感しました。
で、観客はどれくらいのテンションだったのでしょう?
これで客席が静かだったら来年がなさそう・・・
海外のアレに比べると、やはりおとなしかったですよ。
…来年本当に来てくれると嬉しいのですがね。
席がかなり酷かったのですね…私は反対側だったんですが、まだマシだったかもです。
演奏は素敵だったので、是非また来年来て欲しいですよね~
そしてラスタンを!(まだ言うw)
反対側だったんですね。
端っこのほうだと聞いていたので、
もしかしたら私の近くにいるのかな…なんて思ってましたw
どうも、あまりに席が悪かったら、
スタッフに文句言ったら席を替えてもらえたとか。
因みに私の隣にいた、一番端の人は、
休憩後帰って来ませんでした。
もしかしたら、席替えしてたのかも…
来年こそ、きっとラスタンですよ。
変化球でウォリアーブレードとかw
また来年、機会があればお会いしましょう。
そしていい酒を(ニヤリ