2010/03/31(水) 23:59 | Final Fantasy(ファイナルファンタジー) |
DoD来てますね |
これをおまけ、とするのはちょっと勿体無い?
Dwelling of Duelsの
Currend Duelより

ファイナルファンタジー?よりシャドウのテーマ。
Alternates(おまけ)とするには、ネタ要素の少ない
しっかりとした作り。
remixerは現在まだ未発表。
明日の結果発表待ちですね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2010/03/30(火) 23:59 | Earthbound(マザー) |
Tonda Bossa! |
これはセクシーですな。
Earthbound Centralの
Some Nice DCMC Remixesより

マザー3はDCMCのトンダゴッサの曲を、
なんとも艶っぽいジャズサウンドに。
マザー3をプレイされた方なら、
どこか耳に残っているあの曲が、
随所に散りばめられた良アレンジです。
remixerはkatanaswordfish氏。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2010/03/28(日) 23:59 | etc KONAMI(コナミ) |
Good Enough |
往年の名曲です。誰もが知っているアレ。
GUITARNESより

いわゆるグーニーズのメインテーマである、
Good Enoughのカヴァーです。
演奏はNicolas Waldo氏。
ややこなれた感じの演奏と、打ち込みのドラム。
1:33辺りからの自身のオリジナル部あたりが、
ライブでも演奏したのかな?といった感じを受けます。
コメント:2 | トラックバック:0 |
2010/03/27(土) 23:59 | etc TAITO(タイトー) |
VUREZアップ祭りと影の伝説 |
いきなり連続アップ祭りに!
VUREZの
arrangementsより

ちょっと珍しい影の伝説のアレンジメドレー。
とってもオリエントな雰囲気に仕上げております。
雷の効果音が、ゲームの雰囲気を見事に再現。
Vurezさんはいつも良い仕事をされます。
しかも今回は一挙に6曲ものアレンジをアップ。
アルゴスの戦士、マリオUSA、パルテナ、忍者龍剣伝にテクモボウル。
その全てが良いクオリティですよ。
コメント:2 | トラックバック:0 |
2010/03/25(木) 23:59 | 未分類(その他もろもろ) |
IWADON |
岩月博之氏トリビュートアルバムが出ました。

ナツメで活躍されている岩月博之氏のトリビュートアルバムです。
全34トラックで、アレンジャーの多くはOCRやVGMix、DoDなどで
御馴染みの顔ぶれ。
メタルあり、ファンクありチップチューンありの
ヴァーリドゥードアルバムです。
ナツメのアツいサウンドがお好きな方には
是非オススメしたいトリビュートアルバムです。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2010/03/23(火) 23:59 | etc Others(その他メーカー) |
Beat of The Terror |
隠れた名曲の一つです。
Eric's Game Musicの
Game Remixesより

イースの炭鉱面のアレンジ。
オーケストラ風に仕上げております。
remixerはEric E. Hache氏。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2010/03/20(土) 23:59 | etc Medley(メドレー) |
minibosses 10 year Anniversary |
メドレーというか、ライブ音源ですね。

先月27日に行われたminibossesによるライブ音源です。
セットリストはページ下にもありますが、
01-intro
02-goonies 2
03-mega man 2 segway
04-mega man 2
05-batman intro
06-batman
07-blaster master/contra intro
08-blaster master/contra
09-smb2 intro
10-smb2
11-jextract intro
12-jextract
13-gi.joe intro
14-gi.joe
15-metroid intro
16-metroid
17-outro
jextractってのが何なのか調べたけど分かりませんでした。。。
他はGI.Joeはアレですけど、ご存知のラインナップです。
オーディエンス最高ですw
コメント:0 | トラックバック:0 |
2010/03/19(金) 23:59 | Mega Man(ロックマン) |
The NESsage from Dr. Light? |
珍しいアレンジャーの作品をリアレンジしたものです。

ロックマンの歌モノロックバンドのThe Megasによる、
The Message from Dr. Lightという曲をチップチューンアレンジ。
remixerはInverse Phase氏。
昨年ギルティギアのチップチューンCDを出された方だったかと。
元はもちろんヴォーカルアレンジでしたが、
こっちはいかにもファミコンで流れててもおかしくない感じかな。
The Megasの曲を何度も聴いている私としては、
どうしても歌が頭をよぎってしまうのですがw
コメント:0 | トラックバック:0 |
2010/03/17(水) 23:59 | Metroid(メトロイド) |
これが最速?スーパーメトロイド |
序盤はおどろおどろした雰囲気。良いアレンジですね。
ReMix:ThaSauceより

スーパーメトロイドのBrinstar Red Soil Swampy Areaをアレンジ。
後にGCのダークエコーズで、トーバスとしてアレンジされた曲ですね。
remixerはHobokaことAlex Shtokalko氏。
展開が読めない、面白アレンジです。
しかし原曲に添ったところも多く、
聴き易いアレンジになってますね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2010/03/16(火) 23:59 | Donkey Kong(ドンキーコング) |
Serious Monkey Business(スーパードンキーコング2) |
猛烈なクオリティとクオンティティです。

スーパードンキーコング2のアレンジプロジェクト。
企画から二年半の月日を経て、とうとう完成。
OverClocked ReMixやDwelling of Duelsなどで
著名なアレンジャーが多数参加され、
最後のクレジット曲"Re-Skewed"では、
コンポーザのDavid Wise氏もアレンジに参加。
コメント:2 | トラックバック:0 |
2010/03/15(月) 23:59 | etc SNK(新日本企画) |
武士道とは死ぬことと見つけたり |
海外の人たちには、このゲームはどう映ったのだろう。
Index of /Punchfest_Archiveの
(10-03-14) SNK/より

サムライスピリッツのオープニングテーマをアレンジ演奏。
XMarkの恐らく新曲になります。
イントロから驚くほどに忠実な再現。
さすがに日本語で台詞は言っていませんがw
因みにご本人のサイトはコチラから。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2010/03/13(土) 23:59 | Mario(マリオ) |
懐かしいマリオ3のクッパ曲 |
これをアレンジ演奏しているのって、案外珍しいのでは。
ThePlasmasより

スーパーマリオ3のクッパ戦をメタルアレンジ。
猛烈に縦ノリのクッパ戦になってます。
これぞThePlasmasらしさなのですがね。
0:24あたりからの間奏が、ライブでとても映えそうです。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2010/03/12(金) 23:59 | 未分類(その他もろもろ) |
ファミコンイントロ期間限定復活 |

セピアンゲーマーズのフマぺろさんからの挑戦状です。
あの有名な曲から、
ちょっとやそっとじゃ分からない難問奇問まで。
あなたのゲーム音楽の知識が試されます!
腕に覚えのある方は、是非挑戦されたし。
そしてtwitterのアカウントをお持ちの方は、
これをきっかけに、@fumaperoをfollowされてはいかがでしょうか。
Sorry,Famicom intro quiz is Japanese only.
コメント:0 | トラックバック:0 |
2010/03/10(水) 23:59 | Sonic the Hedgehog(ソニック) |
Labyrinth Zone |
TSSのニューアルバムにも収録されています。
Temp Sound Solutionsより

ソニックのラビリンスゾーンの演奏。
ここ最近remix系ばかり聴いてた反動か、
生音がとても新鮮で気持ち良い。
とりわけTSSはギターよりドラムスの力強さが目立つ、
ちょっと他より変わったバンドで面白い。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2010/03/08(月) 23:59 | etc NINTENDO(任天堂) |
Sunset Bay |
PRCの最新お題に曲が次々と。
People's ReMixing Competitionの
PRC165より

ウェーブレースよりSunset Bayのアレンジ。
remixerはHexen氏。
お題発表され、一番最初にアップされた曲です。
メインメロディよりも、リズムを楽しめる作品に仕上がってます。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2010/03/07(日) 23:59 | etc Others(その他メーカー) |
Hideki Naganuma Tribute EP is out! |
GM4A Recordsから新作アルバムですよ。
Game Music 4 Allより

長沼英樹氏トリビュートアルバムです。
代表作にジェットセットラジオなどがあります。
remixerはJeff Ramos氏。ブルックリン在住のDJさん。
4トラックからなるミニアルバムですが、
どれも尺は長め。いかにもな感じのクラブサウンドです。
個人的にお気に入りなのは"Rock It Like That, Mom"ですね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2010/03/06(土) 23:59 | SPY vs SPY(スパイvsスパイ) |
XBOXのスパイvsスパイ |
何か切ないメロディですね。
Remix.Kwed.Orgより

スパイvsスパイのメインテーマ。
というか、これしか曲無かったでしたっけ。
ダンサブルなイントロですが、
原曲がミドルチューンなため、
ちょっと不思議な絡み方が印象的。
エレキピアノの音が、とても物悲しげです。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2010/03/05(金) 23:59 | Donkey Kong(ドンキーコング) |
キングクルールの船 |
最後のボスなのに、どこか和やかな感じの原曲。
HyperDoomより

スーパードンキーコングより、キングクルールの船をアレンジ。
原曲拡張の、素直なアレンジ。
イントロの、どこかのどかな感じは、
ゲームの印象そのまま。
選曲が任天堂寄りで、有名なのが多い氏の作品集。
ややメインメロが弱いものがありますが、
この作品はそんなこと無く、最後までしっかりと
メインが立っています。
最後の締めが尻切れなのが残念ですが。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2010/03/03(水) 23:59 | etc Medley(メドレー) |
Justin Pfeiffer氏のセットがアップされたよ |
アルバム、というか、とあるイベントのDJセットです。

先日名古屋で行われたアニメリカーナVol.2で流されたセット。
xanadujinことJustin Pfeiffer氏の作品。
氏はOriginal Sound Versionの翻訳家としても知られています。
二部構成になっており、どちらもゲーム音楽一色。
割と懐かしい曲ばかりですね。
ややコナミ色が強いかな?といった感じですが、
ソニックメドレーに時間を多く割いたりいろいろです。
繋ぎ方は一部の方が綺麗ですね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2010/03/01(月) 23:59 | Donkey Kong(ドンキーコング) |
DoD結果発表 |
DoDの結果が出ておりましたので紹介。
Dwelling of Duelsの
February 2010より

Diddy Kong Racingからの一曲です。
丁寧な作風に、要所で使用されたSEが印象的。
Scaredsim氏とBrouHounF氏の合作です。
最近Scaredsim氏の活躍が顕著ですね。
今回DoD見事一位でございました。おめでとうございます。
コメント:2 | トラックバック:0 |
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
copyright © 2005 大人にならない(Nitouhei's Game Music blog) all rights reserved.
Powered by ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ |