2009/12/31(木) 00:00 | 未分類(その他もろもろ) |
今年一年を振り返って |
webやリアルで、いろいろな方々に出会うことが出来ました。
とりわけtwitterに誘って下さったnoodleこと麺さんと、
お会いできたこと、そして、
twitterやMySpaceを通じて、国内外のいろんな
Video Game Musicに携わった方々とお話出来たことは、
私にとって本当に幸せでした。
来年もニッチでニーズは少ないながらも、
ぼちぼちとブログを更新していけたらいいな、と考えております。
今年一年お付き合いくださいまして、
誠にありがとうございました。
そして、来年もよろしくお願いいたします。
PS
コミケ組の皆様、お疲れ様ですorお疲れ様でした!
MAGFestに参加される海外Doujin bandの方々、
I look forward to post your live performance movie on YouTube!
コメント:2 | トラックバック:0 |
2009/12/29(火) 23:59 | etc NINTENDO(任天堂) |
If You Don't Listen My Music,I'll Kill This Dog |
ぶっそうな題字ですが、曲はユルい感じで。
xocより

任天堂の初期佳作、レッキングクルーを演奏。
xocことJason Cox氏の編曲。
原曲よりもちょっとゆっくりな、
おゆるりな曲になっております。
派手なアレンジよりも、
むしろ印象度が高いですね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2009/12/26(土) 23:59 | Sonic the Hedgehog(ソニック) |
Starlight Zone |
アッパー系なトランスアレンジです。
Frankiedamanより

ソニックのスターライトゾーンのアレンジ。
ノリノリのハッピーチューンです。
問答無用で楽しくなれるアレンジですね。
Frankiedaman氏は、他にもソニックを中心に、
SEGA寄りのアレンジを発表しています。
併せてどうぞ。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2009/12/25(金) 23:59 | Legend of Zelda(ゼルダの伝説) |
面白いGerudo Valley |
最初は結構まともなのかと思ってたんですけどw
OverLooked ReMiXより

原曲は時のオカリナのゲルドの谷なのですが、
普通のメタルアレンジのヴォーカル入りかと思いきや、
なんともいえない不協和音というのか、
もどかしいと言うか、むずむずする曲です。
これがOLRらしいんですけどね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2009/12/24(木) 10:00 | 未分類(その他もろもろ) |
An OverClocked Christmas |
今日はクリスマスイブということで、
ゲーム音楽とは違うのですが、
御なじみのremixerが集った、クリスマスアルバムを紹介。

OCRで御なじみのメンツでの、
クリスマスアルバムです。
しっとりとした、優しい楽曲たちが全11曲。
たまにはゲーム音楽以外もいいかな?なんて。
個人的にお気に入りだったのは、
"O Come, O Come EManuel"や"Winter's Town"など。
三年分一気に聴くならこちらからどうぞ。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2009/12/23(水) 23:59 | Final Fantasy(ファイナルファンタジー) |
Dan & Frank Johansenの兄弟プロジェクト |
兄弟アレンジャーなんでしょうね。
The Dual Dragonsの
Downloadsより

ファイナルファンタジーⅣのゼロムス戦を、
ハイスピードで駆け抜けるメタルアレンジ。
Dan JohansenとFrank Johansenの兄弟合作。
重低音がずんと響くアレンジです。
FF以外にも、悪魔城ドラキュラや聖剣伝説他いろいろと、
アレンジを輩出されております。
そちらもチェックしましょう。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2009/12/22(火) 23:59 | 未分類(その他もろもろ) |
8 bit Katamari |
エントリーが一曲って、ちょっと寂しいですが。
People's ReMixing Competitionの
Katamary Dancing Rocks (PRC157)より

塊魂の塊オンザロックをチップサウンドでアレンジ。
remixerはOneUp。
原曲よりも軽快なサウンド。
細部まで細かく再現、アレンジされた良い作品です。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2009/12/21(月) 23:59 | Contra(魂斗羅) |
Rocked 'n' Loaded Pre-Order now |
来年のMAGFestでお披露目になります。
Rocked 'n' Loadedより

Contra 4:Rocked 'n' Loadedのデモ音源です。
アルバムに携わったメンバーは、
Dwelling of Duels(VGMix)の主要メンバーが殆どで、
内容の質の高さは確実。
間違いなく買いのアルバムかと。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2009/12/20(日) 23:59 | Mega Man(ロックマン) |
ilp0のMega Manアルバムを聴きながら |
発表されてから、既に二ヶ月経ったと思いますが、
まだこのブログでは紹介してませんでしたね。

初代ロックマンのアレンジアルバム。
プログレあり、バラードありの10トラック約38分のwebアルバムです。
どの曲を取っても、センスの高さを感じます。
ilp0ことIlari Nieminen氏のその他ゲーム音楽アレンジ音源は
こちらからダウンロード出来ます。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2009/12/19(土) 23:59 | Final Fantasy(ファイナルファンタジー) |
ゴルさんvsエクさん |
もう一年以上彼らを紹介していませんね。今一度ご紹介。
Powergloveより

ファイナルファンタジーⅣのアレンジメドレー。
シンフォニックメタルなイントロから、
激しいバトルミュージック、ダンジョンシーンでゆったりした後、
ちょっとミドルチューンな入りが印象的なボス曲、
息もつかせぬ最終戦と、目まぐるしく展開。
濃厚な8分弱です。
もちろん、彼らのCDに収録されているのですが、
クリスマス期間は、CDやアパレルなどのショップが
一時休止になっており、販売、発送は来年からだそうです。
詳しくは彼らの公式サイトから。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2009/12/17(木) 23:59 | Chrono Trigger(クロノトリガー) |
Jingle All the Way |
Bad Dudesの新作来ました!
Bad Dudesの
Jingle All the Wayより

クロノトリガーより、ファンファーレ!
演奏はArmcannonの中の人でも知られるDanimal Cannon氏。
最初は原曲に添った演奏ですが、
今回のアルバムの趣旨もあってか、
短いフレーズを長く引っ張った演奏。
しかし違和感なく、綺麗に締まった曲だと思います。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2009/12/16(水) 23:59 | etc CAPCOM(カプコン) |
C64 Commando |
C64版のアレンジは、特徴的なのが多いのですが、これは…!
Remix.Kwed.Orgより

Commando(戦場の狼)のC64版アレンジ。
ファミコン版と違い、Bメロが存在するC64版。
原曲がファミコン(もちろんNESも同様)のアレンジなのですが、
正直曲がいいのはC64版といわざるを得ない(音源はアレですけど)。
そんなC64版のCommandoをアレンジした曲は、
このブログでも何度か取り上げてきたのですが、
これほどの曲は無かったかな、と。
映画のメインテーマに使われてもおかしくない、
そんなエンターテインメント性すら感じるアレンジです。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2009/12/12(土) 23:59 | Mario(マリオ) |
10th Anniversary |
昨日が誕生日でした。
OverClocked ReMixより

スーパーマリオ64のメドレー演奏。
ライブ活動なども顕著なBrendan McEroy氏率いるThe Runaway Fiveの作品。
この楽曲も、ライブ音源ですね。
総じてレベルの高い、ビッグバンドジャズアレンジ演奏ですが、
とりわけ印象深い、ドラムソロも必聴でしょうか。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2009/12/11(金) 23:59 | etc NINTENDO(任天堂) |
vurez新曲とマトリョーシカ |
vurezの新曲来てた!
VUREZ-music-の
arrangementsより

テトリスのコロブチカ(Korobeiniki)のアレンジ。
原曲は、ロシア民謡の代表曲として有名。
氏のアレンジも、フォルクローレなタッチでアレンジされることが多く、
このアレンジもまた、そういった雰囲気を醸しています。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2009/12/10(木) 23:59 | Sonic the Hedgehog(ソニック) |
OCRのプロモ動画 |
Twitterでも反響が大きかったそうです。
OverClocked ReMixより

OCRでアップされてますが、元は一年前のDoDが初出。
ソニック2のミスティックケイブゾーンと、ケミカルプラントのアレンジ。
原曲よりちょっとゆっくりなロックアレンジ。
印象的なのは、ギターもさることながら、
ドラムの音使い。
このときのDoDでは、あまり順位もふるわなかったが、
ちょっと他の曲もレベルが高すぎた感。
普段のDoDなら、上位3位までにいてもおかしくない作品かと。
関連サイト
Abstract Productions
コメント:0 | トラックバック:0 |
2009/12/08(火) 23:59 | Ninja Gaiden(忍者龍剣伝) |
8-bit Jesus |
これをゲーム音楽アレンジと言うべきかな?
Doctor Octorocより

忍者龍剣伝っぽい、赤鼻のトナカイです。
クリスマスが近づいた、今まさにぴったりな
チップチューンアレンジです。
ただ、ちょっと悲しげな音色がアレですけどw
コメント:0 | トラックバック:0 |
2009/12/07(月) 23:59 | Mario(マリオ) |
Don't Stop Mario Now |
これは渋カッコいいですね。
Swappより

スーパーマリオの地下の曲をアレンジ。
SEを規則的に織り込んだ作品。
作りこんだ曲とは言えないですが、
聴くほどにクセになる感じです。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2009/12/04(金) 23:59 | Final Fantasy(ファイナルファンタジー) |
Serpent Trench |
せっかくなので?FFのアレンジから。
OverClocked ReMixより

ファイナルファンタジー6より、蛇の道、厳戒令のオーケストラアレンジ。
remixerはNutritiousことJustin Medford氏。
ちょっとマニアックな選曲ではありますが、
構成、編曲も綺麗にまとまった、
安心、安定した楽曲になっております。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2009/12/02(水) 22:19 | 未分類(その他もろもろ) |
犬耳家親族会議参加レポ |
Dog Ear Recordsのファンクラブイベント、
"犬耳家親族会議vol.3"に参加してきました。
2daysのイベントでしたが、
私は二日目だけ行かせて頂きました。
詳しいレポは、きっとヘレンさんがまとめてくれると思います。
私は二日目の概要だけ。
まず、しょっぱなにキモカッコいいやまだんさんの熱唱。
何この掴みwww
それからオオフジツボによる演奏。
個人的にこれがヒット。現在もCD聴きまくってます。
タイトルは空の鼓動。Amazonでも購入できます。良ければ必ず買ってください、との事。
サクラノートのエンディングも手がけた茜-AKANE-のライブ。
特徴的な芯のある声帯が、痺れるほどカッコいい。
親族からの質問コーナー。
サカモト教授って知ってますか?
…知らないそうです。ニコ動詳しそうなのにね。ノビヨさん。
はもえれ。ハモンドオルガンと、エレクトーンの競演。
DERBLOG 5/22の記事が、今回のルーツになるのでしょうか。
お互いライバルといえる楽器が、コレほどまで綺麗に融合されるとは…興味深いですね。
スペシャルゲストの中山ショパン博之氏の演奏。
綺麗な演奏と裏腹に、ノビヨさんにツッコまれ三昧でした。
ピアコン1号こと江草啓太氏の演奏。
アルバムから5曲演奏。イーアルカンフーの演奏イメージを聞かせてくださいました。
あとは、出演者全員と握手会をやって終了。
個性的なメンバーによる、内容の濃いステージでした。
客席には、サクラノートの製作チームや、
イトケンこと伊藤賢治氏がステージに上がり、
次回の親族会議にて演奏することを約束してました。
その時は、ノビヨさんも演奏されるそうです。
次回の親族会議は3月13日だそうです。
親族の方はもちろん、そうでない方も、
会議に参加されてはいかがでしょうか。
コメント:8 | トラックバック:0 |
2009/12/01(火) 23:59 | Ninja Gaiden(忍者龍剣伝) |
DoD結果発表 |
まずは恒例の結果発表。
Dwelling of Duelsの
November 2009より

忍者龍剣伝3のメドレー演奏。
Ryan8bitさんの作品。
彼のサウンドにしては、いつもよりちょっと激しいメタル。
2:30と短いゆえ、一気に聴かせます。
面白いことに、Ninja Gaiden monthを二回連続で
一位に輝きましたw
今度こそ、おめでとうございます!
コメント:0 | トラックバック:0 |
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
copyright © 2005 大人にならない(Nitouhei's Game Music blog) all rights reserved.
Powered by ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ |