2008/07/30(水) 23:59 | Bionic Commando(ヒットラーの復活) |
新作Bionic Commando |
基本的に無料で聴ける曲しか紹介してこなかった当ブログですが、
今回だけはitunesなどで購入しかmp3をゲット出来ないものを紹介。
VertexGuyの
Musicより

一年ぶりにVertexGuyの更新だったので、慌てて紹介w
PS3やXBOXなどの新作として復活したBionic Commando。
ファミコンでは『ヒットラーの復活』と言うタイトルなのは、
このブログでも何度も紹介した通り。
シングルとして7/7にリリースされたもの。
演奏は、それこそプロのVGMusicianのChris Kline氏。
itunesなどで0.99ドルで購入出来ます。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/07/30(水) 22:57 | etc NAMCO(ナムコ) |
Magical Trick Society新譜 |
Magical Trick Societyの新譜が頒布されますよ。
今回はナムコ集!オールドナムコファンは期待すべし。
コミケの日取りは8/15~8/17です。
Magical Trick Societyの新譜が頒布されるのは
16日(土) で、スペースは〔れ-15a〕とのことです。
詳細はサイトで確認してみましょう。
関連サイト
Magical Trick Society
コミックマーケット公式サイト
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/07/28(月) 23:59 | Mega Man(ロックマン) |
DoDきた |
まさかこの曲を連続で紹介することになるとは。
Dwelling of Duelsの
Current Duelより

昨日と同じく、ロックマン9のタイトル曲をギターで再現。
演奏はJuja氏。そつのないシンプルな作り。
最新作のゲームなのにも関わらず、
既にアレンジされている方が複数いらっしゃることから、
この作品への注目度の高さがうかがい知れます。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/07/27(日) 23:59 | Mega Man(ロックマン) |
最新のレトロゲーム |
見事なまでの退化?いやいや、これぞ本来の姿ですよ。
Tanguy Ukulele Orchestraより

ロックマン9をウクレレとコーラスの、彼らのいつものスタイル。
Tanguy Ukulele Orchestraのアナログな音源が、
新しくも懐かしいロックマン9のサウンドを一層楽しく再現してくれます。
上記で紹介した曲以外にも、数曲アップされていますね。
参考記事
Good Nintentions Gone Bad(gngb)
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/07/26(土) 23:59 | Final Fantasy(ファイナルファンタジー) |
DoDが近くなってきました |
先月のDoDでも発表されていましたが。
OverLooked ReMiXより

ファイナルファンタジーⅤの光を求めて~決戦のメドレー演奏。
最強のヘタウマ演奏家のdasaten氏による作品。
当ブログでは彼の曲を、恐らく10曲くらい紹介しているような…
DoDに参戦する際、ギターメインのアレンジが多くを占める中、
リコーダーを使ったり、飛び道具生演奏をやってくれる氏の心意気が凄い。
そして、またちょっと下手っぽく作ってくるのも憎い演出ですね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/07/25(金) 23:59 | Castlevania(悪魔城ドラキュラ) |
MSX2版はちょっと辛い |
先日MySpaceのフレンズになった方です。
ULTRANOMICONより

悪魔城ドラキュラのVampire Killerをメタル演奏。
ギターの主張が激しいアレンジになっています。
序盤は原曲再現な演奏ですが、
1:55~のソロもなかなかイカしてます。
前回の新曲が二週間前(FFⅣ)と、更新頻度が結構高そうなので、
今後の新曲にも期待です。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/07/23(水) 23:59 | etc KONAMI(コナミ) |
月風魔伝ギター演奏 |
久しぶりに日本のアレンジギタリストさんです。
山中賢司の我、思う。の
音 soundより

原曲はタイトル通りの、月風魔伝(GETSUFUUMADEN?)から。
オープニングにフィールド面、
ともに原曲に忠実な演奏。
比較的有名なフィールドや、キャッチーな戦闘面に比べ、
オープニングはマイナーですが、しっとりとした演奏が味わい深いです。
SAGAシリーズや、ストリートファイターⅡ、悪魔城(Castlevania)のアレンジを
多く発表されています。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/07/21(月) 23:59 | etc Technos(テクノスジャパン) |
A HISTORY OF CRAKATUDE! |
VG Rapperと言えば、この人が真っ先に思い浮かびます。
JoeCamNet dot KAWMの
Crazy Crakaz-A History of Crakatudeより

ダウンタウン熱血物語のラップアレンジ。
Joe Cam氏のCrazy Crakaz名義で出した一曲。
本場のストリートラップって感じでしょうか。
質の高さは、もはやただのプロとしか言い様が無いですね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/07/20(日) 23:59 | etc SEGA(セガ) |
名作Space Harrier |
80年代のゲーセン世代には懐かしい名作。
Remix.Kwed.Orgより

文字通り、スペースハリアーのアレンジ演奏。
原曲はコモドール64版なので、
曲の後半はアーケードや日本で販売された家庭用のスペハリの曲とはちょっと違いますね。
正統派のギター演奏で、聴けば誰でも聴き易い作りかと。
演奏はPICRARD氏。まだ初顔なので、今後も期待ですね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/07/19(土) 23:59 | Gradius(グラディウス) |
両氏お勧めDoD過去曲ピックアップ |
グラディウス続きになりますが、前回のDoDでは三位でした。
ansgarosの
vg arrangementsより

沙羅曼蛇のTHUNDERBOLTと、グラディウスⅡ(ファミコン版)のFORTRESSをメタルで。
サイトが夏っぽく爽やかな水色に更新されています。
演奏は、これもまた夏らしく?アツいギターで再現演奏。
原曲拡張ですが、メインメロを派手に演奏しちゃってますね。
ライブで汗をかきたくなる一曲です。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/07/18(金) 23:59 | Gradius(グラディウス) |
Boss Rush |
先々月のDoDテーマ以来のグラディウスから。
DJ Dajovaより

イントロの男の声で、一瞬何か分かりませんが、
グラディウスの1面、Challenger 1985をトランスアレンジ。
DJ Dajova氏は、任天堂寄りの、
とりわけゼルダシリーズを多く発表しています。
今回紹介している、このグラディウスも
低音が効いた、渋い作りでなかなかです。
どこに曲があるのか分かりにくいかもしれません。
29番目の曲になっています。
むしろsoundclickの方がわかり易いかも。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/07/17(木) 23:59 | Duck Tales(わんぱくダック夢冒険) |
Moon level |
先日触れただけで、あまり紹介していないので、改めて紹介。
CIDE PROJEKT MP3'Sの
VG Coversより

さんざん紹介してますが、わんぱくダックの月面ステージを、
チップチューンサウンドに。DnB風。
疾走感が気持ちよいアレンジ。
あまり海外で、こういったピコピコした曲でもアレンジは見ないので、
結構貴重なんじゃないでしょうか。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/07/14(月) 23:59 | etc CAPCOM(カプコン) |
レコーディング完了! |
彼らのCDが、ほぼ完成したようなので、改めて紹介。
Year 200Xより

タイトル通り、魔界村のイントロから、1面を演奏しています。
奇をてらわない正統派のメタルサウンドで、
ギターの音色が惚れ惚れするほどにカッコいい。
この曲ももちろん収録されています。今から待ちきれませんね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/07/13(日) 23:59 | Metroid(メトロイド) |
静と動 |
丁寧な打ち込みサウンド。
Hylian Lemonの
musicより

メトロイドプライムのこれまたメドレーです。
比較的ゆったりとした曲調が多いプライムですが、
この曲は終始ノリが良い感じ。
とりわけアイスバレイ(海外ではPhendrana Drifts)がかなりイメージを変えますね。
remixerはもちろん、Hylian Lemon氏。
メトロイドやゼルダシリーズをアレンジされています。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/07/12(土) 23:59 | etc Medley(メドレー) |
こっそりOLRmageddon |
無駄に贅沢なメドレーですw
OLRmageddonより

クロノトリガー、スーパードンキーコング2、神々のトライフォース、スーパーマリオワールドと言う
スーファミ人気4タイトルをメドレーに。
remixerは管理人でもあるXenon Odyssey氏の作品。
人気曲ばかりなので、聞いたことのある曲が多いのでは?
ちょっと拍子を外したり、遊びが多いのは
やはりOLRっぽいですね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/07/10(木) 23:59 | etc CAPCOM(カプコン) |
Section Z Ending |
zyko氏の新曲ですよ。
VGMix Xより

タイトルに自分のHNをあしらってますが、
セクションZの一面をアレンジ演奏。
zyko氏は、どちらかと言うと激しいアレンジよりも、
こういったミドルチューンの方がしっくりきますね。
歪んだギターの音色が艶っぽくてたまりません。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/07/09(水) 23:59 | etc HUDSON(ハドソン) |
ボンバーマンは苦手なんで |
一年半ぶりに新曲発表と言うことで。
Low-tech Sonの
Musicより

タイトルの通り、ボンバーマン2から。
鍵盤アレンジデュオで、ライブでも活躍されているLow-tech Sonの新曲です。
テクノっぽいアプローチで、軽快なサウンドに仕上がっています。
ライブで楽しんだ方には、また違った味になっているのではないでしょうか。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/07/08(火) 23:59 | Kirby(星のカービィ) |
Darangen氏復活してた |
気がついたら公式サイトがリニューアルしてますね。
Darangen.comの
VG Mixesより

星のカービィ 星の泉の物語から、バタービルディングをロックチューンで。
むしろスマッシュブラザースっぽい再現アレンジかな。
演奏はDarangenことMichael Boyd氏。
Falling Back (Acoustic)以来の更新ですね。
昔はDoDで上位常連の重鎮です。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/07/07(月) 23:59 | etc Others(その他メーカー) |
バカゲー Paperboy |
一部のコアなファンには馴染みのタイトルですね。
Diseased Projectの
VG Arrangementsより

ペーパーボーイのメイン曲のアレンジ。
何故かデス声が入ってますw
しかし何気にかっこよいメタルアレンジですよ。
静と動が相反する、面白い構成になっています。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/07/05(土) 23:59 | Chrono Trigger(クロノトリガー) |
DSでもクロノ |
Star Salzman氏の新曲(遅すぎる紹介ですが)ですよ。
StarBLaSt.Orgの
Musicより

クロノトリガーより封印の扉(Sealed door)をアレンジされています。
メロディアスなサウンドに、重厚かつ繊細な音使いは流石。
ちょっと珍しいロボのテーマの歌アレンジなんかもやっていたり、
氏のアレンジ範疇も広いですよね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/07/04(金) 23:59 | etc NAMCO(ナムコ) |
ディグダグで丸裸 |
なんだ覇王の卵ってw
OverLooked ReMiXより

ディグダグのステージ曲をハードコアっぽくアレンジ。
remixerはXenon Odyssey氏。当ブログでも何度も紹介していますが。
いきなりベヘリット(ベルセルク)のネタなのはともかく、
終始攻撃的なサウンドに徹底しています。
ベルセルク以外は、何のアニメがマッシュアップされているのか分かりませんがw
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/07/03(木) 23:59 | etc HUDSON(ハドソン) |
亀の恩返し |
こりゃきっとマイナーなタイトルですね。
Cide Projektより

ハドソンのXEXYZから。日本名では『亀の恩返し』
近未来アクションの佳作。
原曲もそうですが、中毒性の高いアレンジ。
公式サイトはコチラになります。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/07/01(火) 23:59 | Final Fantasy(ファイナルファンタジー) |
DoD結果発表(Boss vs Hero) |
今月のDoD結果が発表されました。
今回紹介するのは2位の曲。
Dwelling of Duelsの
June 2008 - Boss vs Hero Monthより

ファイナルファンタジーⅤの、特に日本では人気の
ビッグブリッヂの死闘と、覇王エクスデスのメタルアレンジ演奏。
奏者はnorg氏。DoDでも顔なじみの常連さんです。
日本では有名な作品でもあるⅤですが、
海外での知名度は微妙と思ってましたが、最近では知名度も上がってきたのか、
楽曲の出来も当然評価されてですが、かなり上位に食い込んできました。
一位のThe Hot Pink of Blues(PoD氏)に人気が集まるのは自明ですが。
と言うわけで、今回もレベルの高いDoDになりました。
コメント:0 | トラックバック:0 |
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
copyright © 2005 大人にならない(Nitouhei's Game Music blog) all rights reserved.
Powered by ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ |