2008/05/31(土) 23:59 | Mario(マリオ) |
OLRmageddon |
コンペはDoDだけじゃないんですよ。ってことで。
OLRmageddonより

スーパーマリオランドのメドレー演奏。
コンペの結果発表前なので、演奏者は残念ながらまだ分かりません。
素朴なカバー風な仕上がりで聴き易い。
恐らくゲーム内の殆どの曲が網羅されていると思われます。
きっと上位に食い込む作品ではないでしょうか。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/05/30(金) 23:59 | Mega Man(ロックマン) |
作詞者、探してます |
Brunzolaitis氏の新曲ですよ。
OverLookde ReMiXより

疾走感が印象的なワイリーステージ(ロックマン2)です。
多くのremixerやCover Bandがこの曲をアレンジしてきました。
今回はハードコアな感じですね。
最後がちょっと尻切れっぽいのが残念ですが。
関連サイト
Brunzolaitis
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/05/28(水) 23:59 | Mario(マリオ) |
Heavy Troopa is Ready to Launch! |
MySpaceでもオフィシャルでも聴けますが…
Nanaki's Viewより

スーパーマリオRPGの森のキノコにご用心から。
派手さはないんですが
凝った編曲と丁寧な演奏が印象的です。
MySpaceでも視聴出来ます。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/05/27(火) 23:59 | Gradius(グラディウス) |
DoDが来てますよ |
毎月恒例ですが、DoDの曲が発表されました。
Dwelling of Duelsの
Current Duelより

グラディウス2のFORTRESSをアレンジしています。
演奏はMusicallyInspired氏。
おまけとするには、あまりに惜しい作品。
もう少し間尺を長くして、普通にエントリーして欲しかった。
MusicallyInspired氏は前々回のサイエンスフィクションでも、
おまけを出しながら、4位と高い順位をゲットされています。
今回もきっと、どれかが氏の曲なんでしょうね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/05/26(月) 23:59 | etc TAITO(タイトー) |
MadHatterで歌うボブル |
二年以上前に紹介したラップの方です。Free Albumあったんですね。
Scrub Club Recordsの
8BIT BULLSHITより

アルバムのトリをつとめる曲は、バブルボブルから。
過去に『Ganon Slayer』を紹介したいました。
原曲にリリックを重ねるスタイルは、全曲わりと忠実ですが、
この曲が一番原曲そのままでしょうか。
Holy Shitで、Fuck'n Awsomeなラップです。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/05/24(土) 23:59 | Earthbound(マザー) |
スカラビを満喫しすぎ |
過去にあったEarthbound Projectにもありましたが。
Crazy Crakazより

Joe Cam氏が率いるラッププロジェクトのCrazy Crakazの楽曲。
原曲はマザー2(Earthbound)のスカラビ(Scaraba)のテーマをラップで。
どこかエキゾチックな原曲を、やや妖しくした感じになっています。
関連サイト
JoeCamNet dot KAWN
Bound Together
コメント:2 | トラックバック:1 |
2008/05/23(金) 23:59 | etc NINTENDO(任天堂) |
Do the R.O.B! |
有名な黒歴史って言うんですかね?w
まろんの部屋の
GAME音楽remixより

ジャイロセットの曲をピアノremix。
まろんさんの頻度更新が始まりましたw
ゲームの内容はともかく、曲はポップでキャッチーなので、
一度聴いたら耳から離れにくい良曲。
それを、もっとノリを良く仕上げました。
せっかくだから赤い扉…じゃなかった
ブロックセットの渋カッコイイアレンジとセットでどうぞ。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/05/21(水) 23:59 | etc KONAMI(コナミ) |
作業用BGM |
懐かしい映画タイアップものの名作から。
XOCMUSIC.COMの
CINEMA 80'Sより

グーニーズⅡの扉の中(ワープゾーン)の曲と、仲間を助けた時の曲。
ギターのシンプルな演奏がウリのXOC氏。
今回紹介した曲も、氏らしい素朴な味わい。
グーニーズⅡ以外にも、NESに移植された映画タイトルがズラリ。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/05/20(火) 23:59 | Mega Man(ロックマン) |
Game OverのCD-Rが届いた件 |
最近注文したCDが届いたので、その記念に。
Game Over's Homepageの
Downloadsより

ロックマン3のタップマンから。
ヴォーカルアレンジ。かなりカッコイイ。
日本では、某掲示板サイトで面白歌詞を乗せた歌がありましたが、
こっちは文句なく本気。
気になる歌詞は、MySpaceに掲載されています。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/05/19(月) 23:59 | etc Technos(テクノスジャパン) |
No Balls, No Glory |
久しぶりの大型プロジェクトものの中から一曲。
No Balls, No Gloryの
MUSICより

熱血高校ドッジボール部の中国ステージをバラードに。
remixerはDhsu氏。
原曲とは大きく変わった印象で、イージーリスニングな感じに。
しかし、原曲の面影もちらりと見せるメロディがナイスです。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/05/17(土) 23:59 | Mario(マリオ) |
Vip Mania |
ハードコアなハナちゃんです。
OverLooked ReMiXより

スーパーマリオRPGから、森のキノコにご用心をアレンジ。
remixerはnase氏。
軽快なスピードとノリがウリです。
1:40あたりで、ふと一旦スピードが落ちるのですが、
それも、後半スピードアップの為の良いアクセントになっています。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/05/16(金) 23:59 | etc NINTENDO(任天堂) |
クッパ涙目www |
最後の敵に相応しい曲ですね。
[TWEEX]Musicの
SOUNDより

Tetris Attack(パネルでポン)のクッパ面をremixしています。
remixerは、OCRでも馴染みのあるtweek氏。
重厚なサウンドが良いですね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/05/15(木) 23:59 | etc NAMCO(ナムコ) |
マッピー |
海外でこの曲を発表されているって、かなりレアですね。
Mainfinger.comの
Musicより

フルートで再現されたマッピー。
海外ではあまり見かけることが無いタイトル。
と言うか、私自身ここしか知りません。
再現されたのはNES(ファミコン)版なので、
実は名曲のBメロが残念ながら入っていません。
40秒と、かなり短いジョークサウンドです。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/05/14(水) 23:59 | etc Technos(テクノスジャパン) |
春のOCRアップ祭り |
OCRにて、新曲が立て続けにアップされていますね。
OverClocked ReMixより

Super Dodge Ball(熱血高校ドッジボール部)から。
ジャズセッション風の、楽しい演奏が楽しめます。
JigginJonT氏、 Mustin氏、 Nate Cloud氏、 posu yan(po!)氏、 zyko氏と、
何か豪華すぎるメンバー。
zyko氏がメタル寄りですが、総じてジャズ寄りのメンバーなので、
このサウンドになったって感じでしょうか。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/05/11(日) 23:59 | Earthbound(マザー) |
Mother's Day |
母の日にちなんで?
OverClocked ReMixより

マザー2から、Boy meets Girlsのアレンジ。
remixerはOCRの中の人として有名なdjpことdjpretzel氏。
高原の民俗音楽っぽい、フォルクローレな感じのアレンジです。
音源も、アコースティックなものを基調とした、
手は込んでいるのに、素朴な音色を前面に出したアレンジに仕上げています。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/05/10(土) 23:59 | Mega Man(ロックマン) |
くもおとこ。 |
比較的新しめのロックマンシリーズから。
People's Remix Competitionの
116より

ロックマンⅦより、クラウドマンステージから。
remixerはOneUp氏。
最初聴いた感じでは、ヒップホップなんだな…と思いきや、
ちょうど1:00あたりからがらりと変調。
ころころと展開が読めない編曲になっています。面白アレンジ。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/05/09(金) 23:59 | Legend of Zelda(ゼルダの伝説) |
私設ゼルダオケアレンジと言えば、ここでしょ。 |
相変わらず更新頻度の高さと、質の高さがハンパじゃないです。
ZELDA REORCHESTRATEDの
Downloadより

神々のトライフォース(A Link to the Past)のアルバム
『- A Link To The Past Full Collection - 』から。5/2に最終更新された曲です。
エンディングテーマをちょっと明るくアレンジしています。
原曲にもっと忠実なReduxではない方と、併せてお楽しみ下さい。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/05/08(木) 23:59 | etc NINTENDO(任天堂) |
Brassが無料で! |
アルバムを買えなかった人は、マジで要チェックですよ。
minibossesより

原曲はkid icarus(パルテナの鏡)より、冥府界の曲をバンドサウンドで再現。
VideoGame Cover Bandとしては、既に大御所のminibossesですが、
この度、販売していた彼らのアルバム『Brass』に収録されていた全曲を、
mp3にてダウンロード出来るようになりました!
それでも、やはり私はアルバムが欲しいんですけどね。
とりあえず一番私が聴きたかったkid icarusを今回は紹介。
割とタイトルをアレンジされているところはあるのですが、
ステージをアレンジ(または演奏)されているってのは珍しいのでは。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/05/07(水) 23:59 | Earthbound(マザー) |
トンズラブラザーズと、そのファン |
気取らない演奏が好感度高いです。
Quarter-circle Jabの
musicより

もちろん原曲はEarthbound(マザー2)から。
メドレーで楽しめます。
数年にQuarter-circle Jabの曲を聴いた時よりも、
格段に聴いていて上手くなった感がアリアリ。
MySpaceはコチラになります。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/05/06(火) 23:59 | etc Others(その他メーカー) |
こりゃマニアック |
これは日本では文字通りマニアックでしょう。
Remix.Kwed.Orgより

マニアックマンションからのアレンジ。
日本ではジャレコから販売された、
あまり馴染みの無いタイトルですが、地味に耳に残る曲が多く、
海外ではそこそこアレンジ曲を耳にすることが出来ます。
remixerはSchepersThorsten氏。
RKOから、と言うことでハードはコモドール64からです。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/05/05(月) 23:59 | etc Others(その他メーカー) |
Shatterhand medley |
サイトがリニューアルされ、見やすくなってますね。
Scared simの
VG arrangeより

過去にDoDで発表されたそうですが、
特救指令ソルブレイン(Shatterhand)のメドレーです。
ステージ3~5を演奏されています。
やや哀愁漂う泣きメロが、聞き手を惹きつけます。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/05/03(土) 23:59 | Legend of Zelda(ゼルダの伝説) |
色あせない名曲 |
DoDでは第七位でした。
CarboHydroMより

大好きなゼルダの伝説より、メインテーマをロックアレンジ。
ダンジョンの曲も組み込まれていますね。
CarboHydroM氏の特徴でもある、ギターの音色。
いつもの『キュイーン!』ってヤツは相変わらず健在ですね。
もう少し上位でもいいかな…と思ったのですが、
今回のDoDはちょっと豊作すぎたってところでしょうか。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/05/01(木) 23:59 | Final Fantasy(ファイナルファンタジー) |
DoD結果発表 |
順位が発表されていますので、まずは一位の紹介を。
Dwelling of Duelsの
April 2008より

ファイナルファンタジーⅥのアリアから。
メタルサウンドが上位を占めるDoDにおいて、
こういったシンフォニックな歌ものが一位を取るのは珍しいことで。
Kadmium氏とJim Grey氏による合作ですが、
Kadmium氏は存じ上げているのですが、Jim Grey氏は良く知りません。
恐らく歌い手の方だろうと推測。
過去にDragon Avenger氏のアリアを紹介した記憶があるのですが、
男性によるアリアも、胸に響くものがありますね。
Kadmium氏とJim Grey氏、おめでとうございます!
コメント:0 | トラックバック:0 |
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
copyright © 2005 大人にならない(Nitouhei's Game Music blog) all rights reserved.
Powered by ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ |