2008/04/30(水) 23:59 | etc SQUARE ENIX(スクエニ) |
好対照なフィルモア |
これはインパクトのあるフィルモアですね。
Kidd Cabbageより

原曲はもちろんアクトレイザーから。
多くのアレンジを聴くことが出来る同曲ですが、
その中でも激しくメタルに仕上げている今回の曲。
Kidd Cabbage氏らしいアグレッシブなアレンジ演奏です。
因みにオフィシャルサイトでも、
ダウンロードが可能です。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/04/29(火) 01:40 | 未分類(その他もろもろ) |
ファミコン キャラクター死亡時イントロクイズ 上級編 |
もはや持っているソフト自慢としか思えない、
マイナー、かつアレなラインナップ。
メーカーもVIC東海とかVAPとか、もうねw
中には隠れた名作、パジャマヒーローなんてのも。
詳しくは動画をチェック。
氏お気に入りのブービーキッズも収録されてます。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/04/28(月) 23:59 | etc Others(その他メーカー) |
DoD出てますね。 |
altにShawn氏が一曲発表しています。
Dwelling of Duelsの
Current Duelより

ページの一番下にあります。
Journey to Silius(ラフワールド)から。
VG CoverBandの中でも、個人的に最もドラムが活きていると思うTSS。
相変わらずクオリティ高いですね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/04/26(土) 23:59 | Mega Man(ロックマン) |
アプリでも楽しめるロックマンX |
ロックマンXからです。この曲の疾走感は異常。
Force-Musicより

ロックマンXの1面をDnBのような感じに仕上げました。
低音が目立つのは、リバーヴをかけ、
メインメロディをぼやけさせた感じだからでしょうか。
風呂場で聞いたら、こんな感じになるのかもしれませんねw
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/04/25(金) 23:59 | etc CAPCOM(カプコン) |
アレスの翼 |
かなりマニアックなゲームチョイスかもw
OverClocked ReMixより

アレスの翼のメドレー。ロックアレンジ。
ギターの音がちょっと勝った感じの演奏になっています。
結構元ネタの曲も、凝った作りなので、
原曲に忠実に演奏しているにもかかわらず、
ひねった感じに聴こえますね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/04/24(木) 23:59 | Duck Tales(わんぱくダック夢冒険) |
The Himalayas |
なかなか更新されなかったので、チェックするのを忘れていましたw
People's Remix Competitionの
People's Remix Competition 109より

わんぱくダック夢冒険(Duck Tales)のヒマラヤステージを、
トランスアレンジに。
remixerはOneUp氏。
ダンサブルな好アレンジですね。
いかにもこなれた作りで、安心して聴けます。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/04/23(水) 23:59 | Earthbound(マザー) |
マックイキナサイ |
中毒性の高い曲ですよね。
DEDEDEJrより

原曲はギーグ戦の『イナクナリナサイ』を打ち込みで再現。
ループサウンドなので、サイトを開けっ放しにしておくと、
尚一層中毒性が増しますw
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/04/20(日) 23:59 | Kirby(星のカービィ) |
強いぞ…の戦士 |
ハッピーなレイヴサウンドです。
EliteFerrexより

カービィシリーズのメドレー。
終始ノリノリのサウンドになっています。
remixerはEliteFerrex氏。
原曲はファミコン版と64版あたりからチョイス。
繋ぎがちょっと直球過ぎるのが残念ですが、
単体でも十分に楽しめるので、ちょっと贅沢なメドレーですね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/04/19(土) 23:59 | etc Technos(テクノスジャパン) |
ライン際の魔術師 |
風土的な曲が多いですね。
【ファミコン】FINAL RIMIX!【レトロゲー】Stage11より

ファイル名しかありませんが、熱血高校ドッジボール部のアフリカステージから。
RIMIXERもちょっと不明。
原曲に忠実なアレンジで、さらにダンサブルになった感じ。
トライバルダンスって言うのでしょうか。
ノリノリで楽しいアレンジになっています。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/04/17(木) 23:59 | Mario(マリオ) |
Line Rider Super Mario Bros |
誰もが知っている名曲をダンスアレンジに。
DjOppositeより

説明不要の有名曲。スーパーマリオの地上面。
サンバのようなノリのエレクトロチューン。縦ノリですね。
DjOpposite氏の新曲。
実はこの曲も良いのですが、
こっそりSMB Undergroundの方も面白いアレンジになってます。
併せてお楽しみ下さい。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/04/16(水) 23:59 | Mega Man(ロックマン) |
リアルとヴァーチャルなAdvantage!! |
また大物さんのコラボがOCRにアップされてますよ。
OverClocked ReMixより

ロックサウンドのSixto Soundsに、OCRでは顔のzircon氏によるテクノサウンドが合体。
原曲はロックマン2のフラッシュマンのテーマ。
名曲が多い作品の中では、若干地味めな選曲ですが、
アレンジの仕上がりはいたって派手。
1:46あたりからのSixto Soundsによるギターは惚れますよ。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/04/15(火) 23:59 | Legend of Zelda(ゼルダの伝説) |
生じゃないギター演奏 |
DiggiDis氏の新曲がアップ。名曲のアレンジです。
VGMix Xより

時のオカリナより、ゲルドの谷。
イントロのピアノでは、何の曲か分かりませんでしたが、
開始17秒あたりで、御なじみのフレーズが。
原曲をもう少し遅くし、重厚に味付けをしたサウンド。
低音が、ずっしりと響くのが特徴でしょうか。
関連サイト
DiggiDis Productions
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/04/14(月) 01:13 | Kirby(星のカービィ) |
グルメなライブ動画 |
ちきしょう。楽しそうだぜ!
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/04/13(日) 23:59 | Chrono Trigger(クロノトリガー) |
8-bit Schala |
名曲の多いクロノトリガーから一曲。
Kelwynshade.comの
My Musicより

サラのテーマをアレンジ。
どこか民俗音楽っぽく仕上がっています。
remixerはJosh Kemp氏。
原曲尊重の、聴きやすいアレンジですが、
最後の尻切れだけは残念です。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/04/12(土) 23:59 | etc CAPCOM(カプコン) |
復活 |
本当に久しぶりの新曲ですね!
OverClocked ReMixより

PS2から、大神と言うマニアックなところをチョイスしてきました。
原曲は『Reset』平原綾香さん。
あまり海外では取り上げられないところだと思うのですがね。
和のテイストをふんだんに取り入れた作品で、
remixerであるMcVaffe氏の引き出しの多さを感じさせます。
4年近くぶりの新曲ですが、腕に鈍りは無い様で。
これを機に、サイトを復活させてほしいところですが…
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/04/11(金) 23:59 | 未分類(その他もろもろ) |
お休み |
明日からぼちぼち再開しますので、
一部の読者の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、
悪しからずご了承ください。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/04/08(火) 23:59 | etc NINTENDO(任天堂) |
OLR復活 |
これぞOLRクオリティw
OverLooked ReMixより

パンチアウト→ゼルダ→スーパーマリオと言う任天堂の人気タイトルを、
楽器無しで歌い上げています。
もちろん歌詞は氏のオリジナル。
この病んだクオリティが、さすがOLRと言えるのではw
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/04/06(日) 23:59 | Gradius(グラディウス) |
でも…demoが良すぎる |
グラサラアレンジですね。
Ilari Nieminen Homepageの
Musiikki/より

グラディウスとLifeForce(沙羅曼蛇)のアレンジ。
ギターと打ち込みのドラムによるロックチューンっぽい。
ときおりバラード調になったりと、編曲に聴き所多し。
演奏はilp0氏。
VGMixのアカウントからの方が、ダウンロードしやすいかもしれませんね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/04/05(土) 23:59 | Mega Man(ロックマン) |
RockなMega Man2 |
ロックマン2アレンジプロジェクトの一つですね。
どれも面白いのですが、今回紹介するのはコチラ。
8 Bit Instrumentalより

Track-1のタイトルテーマのアレンジを紹介。
原曲を結構破壊しちゃってますね。
イントロは行進曲っぽいのに、半ばはSKAになってるし…
アレンジを一番楽しく施しているのがこの曲かと。
他にも出来の良いのはありますが、個人的にお勧めなのは
5(Quick Man)と14(Ending Theme)かな。
ぶっちゃけ全部聴いて下さいw
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/04/03(木) 23:59 | etc CAPCOM(カプコン) |
Section Z |
氏の演奏にしては、ややおとなしめかな?懐かしいところを一曲。
Ryan8bitから

懐かしのセクションZを演奏しているのは、Ryan8bit氏。
どうしてもちょっと派手なCastlevaniaのcoverなイメージがあるのは
以前のサイトのイメージのせいでしょうか。
goat氏とは違い、結構地味めな曲も多くやっています。
原曲がかなりおとなしい、テクノなサウンドゆえに、
派手なアレンジにはなりにくいか。
氏の持つギターテクは、やや主張を抑えたサウンドになってます。
2:40あたり(ボス戦)から、ちょっと主張ありますけどねw
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/04/02(水) 23:59 | etc Others(その他メーカー) |
今でもチーターマンⅡ |
海外のremixerが発表され、大きなコミュニティに上がったのは初めてでしょう。
OverClocked ReMixより

まさかのチーターマンⅡのアレンジ。
日本では一時アレンジが大流行したアレ。
日本では旬は過ぎたものの、まだ根強くファンはいるもよう。
remixerはAnother Soundscape氏。
丁寧な打ち込みが印象的。
日本ではどちらかと言うと『ネタ』として取り扱われる感がありますが、
いち楽曲と真摯に向き合った、まっとうなアレンジになっていると思います。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/04/01(火) 23:59 | Mega Man(ロックマン) |
DoD 結果発表 |
やはり一位は…と申しましょうか。
Dwelling of Duelsの
March 2008 - Sci-fi monthより

ロックマンX(Mega Man X)のメドレー演奏。
音の厚みが半端じゃない。
Prince Of Darkness氏は初顔でしょうか。
6分ちょいで詰め込みまくった、濃い演奏をお楽しみ下さい。
Prince Of Darkness氏、優勝おめでとうございます!
コメント:0 | トラックバック:0 |
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
copyright © 2005 大人にならない(Nitouhei's Game Music blog) all rights reserved.
Powered by ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ |