2008/01/30(水) 23:59 | Sonic the Hedgehog(ソニック) |
CD届きました |
ちょっとまったりとした曲調ですよね。
The Konami Kodeより

ソニックの3面、スプリングヤードゾーンをバンド演奏。
The Kode Bandによる演奏。
アルバムには11曲目に収録されています。
比較的原曲重視のアレンジなので、クセがなくて聴き易い感じ。
低音がやや弱い感じですが、作りが丁寧で好感度は高いです。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/01/29(火) 23:59 | 未分類(その他もろもろ) |
ファミコン キャラクター死亡時イントロクイズ 初級編 |
今日の動画。
おとあそびさんから。
とりあえず初級なので、結構簡単…でしょ?
次の中級も期待してますよ。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/01/28(月) 23:59 | etc KONAMI(コナミ) |
サンセットライダース |
またVGMixからですが、ちょっと個人的に懐かしいゲームだったので紹介。
zykoのページより

コナミの横スクロールアクション。サンセットライダースより。
アレンジは、支持の高いお馴染みzyko氏。
家庭用にも移植されているものの、ちょっとマイナーなので、
ご存知の方も少ないでしょう。
原曲のイメージとはだいぶ違って、
ちょっと重い感じの演奏。
9分超のアレンジと、相変わらず力作を作ってきますね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/01/27(日) 23:59 | Outrun(アウトラン) |
ギアガチャしすぎwww |
アコギによるアウトラン。珍しいですね。
Remix.Kwed.Orgより

タイトル通りのアレンジです。
Magical Sound Showerのアコギ演奏。
奏者はDoron Deutsch氏。
ところどころに、氏のオリジナルなフレーズを入れています。
ベースはC64に準じていますので、アーケード慣れした方には、やや違和感あるかも。
因みに氏のmyspaceがコチラで、オリジナル曲も聴けます。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/01/25(金) 23:59 | Legend of Zelda(ゼルダの伝説) |
リンクの冒険エンディング |
トランスやロック、メタルなアレンジが多いですが、こんなのもアリですね。
VGMix Xより

タイトル通り、リンクの冒険(AoL)の最後の神殿の曲。ややシンフォニックなロック。
オケロックって言うかな?コレ。
remixerはI am error氏。私は初めて聞く名前ですね。
曲の緩急のつけ方が上手いですね。聴かせ上手。
印象に残りやすいのは、やはり1:30~ですかね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/01/24(木) 23:59 | etc NAMCO(ナムコ) |
Warpman |
この曲が、彼の作風の醍醐味でしょう。
おとあそびより

ファミコン初期に出た、ナムコット(現バンダイナムコゲームス)のワープマンから。
チップチューンサウンドの奇才、コンボイ≦シゲルさんの作品。
その特徴的なSEをフルに活用。
ゲーム中は、曲らしい曲は無いゆえに、
こういったテクノサウンドがしっくりきますね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/01/23(水) 23:59 | etc CAPCOM(カプコン) |
BoF2 |
初代しかクリアしてないのですが、いかにもエンディングって感じ。
kelwynshadeより

ブレスオブファイア2のエンディングで流れる曲ですね。
ピアノを基調としたエレクトロニカサウンドって言うんでしょうか。
氏がアレンジした、他の曲も評価が一律に高いので、
コチラで一通りチェックしておきましょう。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/01/22(火) 23:59 | etc Technos(テクノスジャパン) |
懐かしのドッジボール |
ロシア民謡の香りも感じさせつつ…
OverLooked ReMiXより

熱血高校ドッジボール部(SUPER DODGE BALL)のアイスランドより。
イントロからオケロックなのかと思ったら、
何か目まぐるしく展開。忙しい曲ですね。
原曲の残り香?カリンカの様な民俗音楽の雰囲気を持たせています。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/01/20(日) 23:59 | etc HUDSON(ハドソン) |
スタソルの顏 |
今回もwavファイルですが、アップされています。消されないうちにGET!
いるかホテルより

原曲はもちろん、スターソルジャーのパワーアップ中の曲。
去年の末に行われた8-bit Music Festa!!のデモ動画の一曲目に採用されていました。
ともすれば単調になりかねない原曲を、
nezyさんらしいアレンジで、あれやこれやと聴かせます。
聴けば聴くほど気持ち良いアレンジ。
特に1:13~1:52の高揚感は必聴ですぞ。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/01/19(土) 23:59 | Bionic Commando(ヒットラーの復活) |
復活の復活 |
海外では人気のタイトル。日本でも知る人ぞ知る名作。
Biffのページより

ヒットラーの復活の1面をメタルアレンジ。
原曲に忠実に演奏されています。
1分ちょいと短いのが残念ですが、アツいサウンドを聴かせてくれます。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/01/18(金) 23:59 | etc NINTENDO(任天堂) |
Solar Striker |
これまた懐かしい、ゲームボーイ黎明期の作品ですね。
VGMix Xの
Songsより

初代ゲームボーイのソフト、ソーラーストライカーのメイン曲をメタルアレンジ。
演奏はLuhny氏。
キャッチーなメタルサウンド。
ノリの良い序盤のステージにぴったりのアレンジです。
コメント:0 | トラックバック:1 |
2008/01/17(木) 23:59 | etc KONAMI(コナミ) |
Snake Eater |
サイト改装でしょうか。トップがindexになってますね。
Index of /u/isnieminの
Musiikkiより

メタルギアソリッド3スネークイーターのテーマソング。
remixerはilp0氏。歌はtiiu helinä嬢。
公式の歌に勝るとも劣らないクオリティに脱帽。
原曲よりも、ピアノを前面に押しています。
とりあえず、原曲知らない人も聴いておいて下さい。コレはカッコよすぎ。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/01/16(水) 23:59 | Outrun(アウトラン) |
フルコンボ |
マジカルサウンドシャワーの新境地っつーか。超異色。
Remix:Kwed Orgより

アウトランのマジカルサウンドシャワーをクラシカルに仕上げました。
remixerはMatteo Bosi氏。
イタリアの個人オケバンドによる演奏のようです。
バイオリンが映える、沁みるサウンドですね。
ドライブゲームの音楽としては…ですけどw
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/01/15(火) 23:59 | Ninja Gaiden(忍者龍剣伝) |
NINJA外伝 |
相変わらずアップされるたびに面白いものを出してきますね。
OverLooked ReMiXより

8分ちょうどの力作、忍者龍剣伝メドレー。
お馴染みdasaten氏の作品です。
かの有名な曲から、一瞬しか使われていないようなジングルまで、
幅広く網羅されたアレンジ。
基本的に面白いアレンジをされる氏ですが、
それでも原曲を逸脱しない作りなので、今回もゲームに思い入れのある方には、
是非聴いていただきたい作品です。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/01/14(月) 23:59 | etc Others(その他メーカー) |
Atomic Runner CHELNOV |
文句なくバカゲーです。クソゲーではないですよ。
錆色工房の
Musicより

題字そのまま。チェルノブの1面をアレンジされています。
remixerは鉄拳ガンジーさん。
原曲を尊重し、よりメロディアスに仕上げております。
きっと誰もこの曲をアレンジしようと思った人はいないんじゃないでしょうかw
コメント:2 | トラックバック:0 |
2008/01/13(日) 23:59 | F-ZERO |
White Land |
OCR新曲は歌モノですね。
OverClocked ReMixより

F-ZEROのWhite LandやMute Cityあたりをアレンジ。
イントロはフュージョンっぽいですが、後半はピアノエレクトロな感じ。
歌は生でしょうか。オシャレな仕上がりですね。
remixerはHarmony氏。二年半ぶりの新曲です。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/01/12(土) 23:59 | Final Fantasy(ファイナルファンタジー) |
MAGFest |
生演奏聴けた外人さんたちが羨ましいですね。
ReMix:ThaSauceより

原曲はファイナルファンタジーⅥよりティナのテーマ。
先日行われたMAGfestでは、演奏者のShnabubula氏による
生演奏が披露されました。
静から動へのアレンジ。
最後になんかゼルダな音が入ってるけど、それは気にしちゃだめ?w
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/01/11(金) 23:59 | Mario(マリオ) |
珍しいマリオアレンジ |
パンクってあまり紹介してませんね。
SWiTCHより

原曲はもちろんマリオ2(マリオUSA、ドキドキパニック)のメインテーマ。
それをパンクロック演奏。
短い曲ではありますが、スピード感あふれる面白アレンジ。
人気曲ですが、こういったアプローチは海外でも珍しいですね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/01/09(水) 23:59 | etc SQUARE ENIX(スクエニ) |
天使の怖れ |
派手なオープニングですね。
VGMixより

聖剣伝説2の天使の怖れから。
remixerはabg氏。久しぶりに海外のトランスアレンジを紹介。
メインメロディよりも、ドラムの使い方と言ったところに惹かれます。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/01/09(水) 22:54 | 未分類(その他もろもろ) |
JorCam氏サイト再開 |
暫くComing Soonのままになっていた、氏のサイトが、
先日ご紹介したスペランカープロジェクトと同時に、
自身のサイトをブログ形式で再開されています。
JoeCam氏と言えば、BoundTogether(マザー2プロジェクト)を手がけた方。
今回のスペランカーも彼のプロデュース。
そんな彼が今後どういったブログにしてゆくのか、
じっくり見ていきたいですね。
JoeCamNet dot KAWM
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/01/07(月) 23:59 | Duck Tales(わんぱくダック夢冒険) |
DoD結果発表 |
DoDの結果が出ています。一位の曲も素晴らしいですが、個人的にはこっちがツボ。
Dwelling of Duelsの
MAGfest 2008 - Free month.より

御なじみの名曲、わんぱくダック夢冒険の月面テーマから。
演奏はnorg氏。今回のコンペでは二位になりました。
かつて多くのアレンジャーさんが、この曲を手がけていますが、
個人的にですが、月面史上出色の出来だと思います。
日本ではファミコンギターさんに似た感じを受けました。
こちらは原曲に忠実に演奏されていますが、
norg氏のそれは、多くの遊びを組み込み、聞き手を魅せてくれます。
と言うわけで、今回一位のmusicalman氏、おめでとうございました!
そして多くのエントリーで楽しませてくれたアレンジャーの皆様、
本当にありがとうございました!
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/01/06(日) 23:59 | スペランカー |
すべって転んでスペランカー |
まさか海外でこのプロジェクトが出てくるとは…
SPLUNK!より

スペランカーのメインテーマともいえなくもない、ゲームオーバーの曲w
それを歌い上げるはMustin氏。
なんともファンキーなサウンドなんでしょうw
歌唱力の高さは、Flying Man(EarthBound Projectのアレ)を歌っていたので、
以前から知るところですが、
この何ともゲームオーバーを、心から楽しんでいる感じが笑えてしまうね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/01/03(木) 23:59 | Mario(マリオ) |
帰ってきたVGMix |
とうとう復活に大きな一歩を踏み出したようです。
VGMix Xの
Songsより

スーパーマリオワールドのアレンジ。
バリバリのエレクトロニカサウンドですね。
remixerはPowell man氏。
知らないremixerではないですが、私はこの曲を聴いたのは初めて。
もしかしたら新曲なのかも。
軽快なサウンドで気持ち良いですね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/01/02(水) 23:59 | etc Medley(メドレー) |
愛すべきクソゲーたち |
本当ならライブで聴けたかもしれない曲です。
【ファミコン】FINAL RIMIX!【レトロゲー】Stage11より

全部で27もの迷作メドレー。
remixerはスレ住人の05-710&10-376さん。ってかbody(まろん)さん。
実は名作なものから、どうしようもないクソゲーまで。
本来なら8-bit Music Festa!!で流れていただろう曲です。
超有名曲から、誰も知らないアレな作品まで、
ゲームに精通していないと作れないアレンジですね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/01/01(火) 23:59 | etc NAMCO(ナムコ) |
ネズミーランド |
新年一発目と言うことで、今年の干支にちなんだコレ。
Fuckin' Go my way!!の
ファミコン生演奏より

名作アクション、マッピー。ではなくマッピーランドの一面から。
演奏は蒼い牙さん。
例のロックマン2のアレで大ブレイクした彼ですが、
選曲自体は、意外なほどマイナーな曲も多く手がけています。
数あるギターアレンジの中で、私が知る限り、
もっとも原曲に忠実で、メインメロディを大切に演奏される方だと思います。
今年もますます目が離せない一人ですね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2008/01/01(火) 00:00 | 未分類(その他もろもろ) |
A Happy New Year!! |
旧年は当ブログをご覧になられた方、
コメントを残して下さった方。本当にありがとうございます。
このブログを続けたおかげで、
いろんな音楽に出会い、そしていろんなアレンジャーさんに出会いました。
本年も、私の息が続く限り、
これからも稚拙ながら更新を続けたいと思いますので、
今後ともお付き合いの程、宜しくお願いいたします。
コメント:5 | トラックバック:0 |
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
copyright © 2005 大人にならない(Nitouhei's Game Music blog) all rights reserved.
Powered by ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ |