2007/10/31(水) 23:59 | etc Others(その他メーカー) |
何故カブキ? |
ゲームは名作、とは言えないが、良い曲でした。
OverClocked ReMixより

ファミコン後期に発売された地獄極楽丸(Kabuki Quantum Fighter)の、
ステージ1をテクノアレンジ。
remixerはArseAssassin氏。
和風アクションと言えなくも無い作品ですが、
原曲には和のテイストは少なく、テクノが綺麗にハマり、
違和感が無いどころか、原曲をスケールアップさせた作品と言えそう。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/10/29(月) 23:59 | etc Others(その他メーカー) |
OneUps インタビュー記事 |
多才で多彩なアレンジ。さすがですね。
The OneUpsより

元はパソコンのマニアックマンションで、
ファミコンに移植した作品。ジャレコより発売。
アレンジ演奏されるバンドは数多くありますが、
ここまでオシャレにアレンジされるのは、
恐らくOneUpsをおいて他に無いかと思います。
日本でもライブやってくれませんかねぇw
関連サイト
The OneUps Official site
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/10/28(日) 23:59 | Castlevania(悪魔城ドラキュラ) |
DoDキタ |
2chの海外スレで『DoDキタ』ってコメントがありましたんでw
Dwelling of Duelsの
Current Duelより

悪魔城ドラキュラより人気曲Wicked Childをアレンジ。
remixerはScaredsim氏。
面白おかしいジョークサウンドがメインになる『Alternates』ですが、
曲自体は到って普通に綺麗にまとまった感。
敢えて変わっている事と言えば、
DoDに於いてメインとなるべき生演奏パートが、
曲の主旋律と違い、ベースになっている事でしょうか。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/10/28(日) 23:59 | 未分類(その他もろもろ) |
閉店セール中 |
レイラ&ジョーダンさんが、今月末に閉店されるそうで、
現在セールを行っています。
買いそびれた、もしくは初見で
そそる物があれば、急いで購入されたし!
レイラ&ジョーダンさんはコチラですぞ。
MEGA MAN燃え~!
コメント:4 | トラックバック:0 |
2007/10/27(土) 23:59 | Final Fantasy(ファイナルファンタジー) |
流れるようにビッグブリッヂ |
海外では何故か珍しいビッグブリッヂ。
bitium-ribbonより

ファイナルファンタジーⅤのビッグブリッヂの死闘(Clash On The BigBridge)から。日本では人気のタイトルですね。
ビッグブリッヂを基調に、Ⅳの四天王を挿入したり。
やや音割れが気にはなりますが、構成も良く、
海外でも評価が高かったからでしょうか、
newgroundsの今週のBEST OF THE WEEKにも掲載されていました。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/10/26(金) 23:59 | Metroid(メトロイド) |
ピアノロイド |
メトロイドのピアノアレンジメドレーです。
BogusRed's Sketchblogの
Musicより

一応スーパーメトロイド、と言うことになっていますが、
初代メトロイドで聴いた事のある曲ばかり。
クレイドやタイトルなど、馴染みの曲オンパレード。
ピアノアレンジですが、終始ゆったりした演奏で、
ヒーリングサウンドと化しています。
この曲以外にも、海外で人気タイトルのピアノアレンジを
多く発表されています。
ゼルダ、クロノ、FFファンはチェックしておきましょう。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/10/25(木) 23:59 | etc SEGA(セガ) |
Streets of Rage Remix |
味のある生演奏ですね。
GIRLZ MELONの
MP3より

ベアナックル(Streets of Rage)のキャラセレクトの曲を生演奏。
フラッシュで構成されたサイトなので、やや重くて、
環境如何によっては聴きにくいかも。
やや短めではありますが、
荒削りな曲もあるなか、この曲は洗練された演奏。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/10/23(火) 23:59 | etc CAPCOM(カプコン) |
仮面の忍者 花丸 |
このゲーム、知っている人ってどれくらいいるんでしょ?
CACOMISTLEの
Video Games Songsより

Yo! Noidとはタイトルで紹介している通り、
仮面の忍者 花丸の海外タイトル。
どこから聴いてもジョークサウンドなわけですが、
アカペラもイケルなんて、
cacomistle氏って、かなり多才な方なんですね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/10/22(月) 23:59 | Final Fantasy(ファイナルファンタジー) |
ナルタジーって略すのは変? |
歌よりも、曲に着目したいですね。
OverLooked ReMiXより

ファイナルファンタジーの街の曲に、自作歌詞を乗せて。
愛を語っていますが、歌自体は残念ながらカラオケレベルw
でも曲はかなり深く、凝った作りにて、
是非インストバージョンも聴きたいところ。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/10/20(土) 23:59 | etc NINTENDO(任天堂) |
SSBBって? |
右でも曲を紹介していますが、この人のアレンジは大好きでね。
Fruitcake MIDIの
Videogame Remixesより

ヨッシーアイランドのアスレチックステージをアレンジ。
スマブラ風アレンジってことでしょうか。
軽快なサウンドが楽しすぎるポルカ?なアレンジに。
思わず縦ノリになっちゃいますね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/10/19(金) 23:59 | Legend of Zelda(ゼルダの伝説) |
ハープで大妖精 |
ゼルダものでも、有名なのにあんまりこの曲を紹介してないですね。
Liquid Abyssの
songsより

ゼルダシリーズでお馴染み、大妖精の部屋の曲をアレンジ。
イントロは淡々としたアレンジですが、
徐々に個性を発揮。
ピアノとDnBを混ぜた様な感じですかね。
それゆえ疾走感のある、不思議な癒しソングに変わりましたw
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/10/18(木) 23:59 | Earthbound(マザー) |
フライングマン |
OneUp Studiosでもお馴染みのMustin氏の曲です。歌つき。
Mustinより

原曲はマザー2のフライングマンのテーマ。
インスト版はBound Togetherにて聴くことが出来ます。
もうダウンロードは出来ませんがここにも昔存在していました。
インスト版は何度も聴いてますが、
歌が入るとますますポップサウンド化しますね。
歌はご本人なんでしょうか。だとしたらかなり美声じゃない?
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/10/18(木) 00:43 | 未分類(その他もろもろ) |
Mega Man vs Steve Man |
Mega Man vs Steve Man
Ryan8bit氏が、誕生日に頂いたフラッシュゲームらしいです。
スクリーンショットを見る限り、完成度は高そう。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/10/17(水) 23:59 | etc Others(その他メーカー) |
神龍の謎 |
これは海外の人にはわからないでしょう。
ファミコンバンド・スペランカーの
RECORDより

日本では老舗と言っても良いくらい、長く続いている
有名ファミコン生演奏の大御所、スペランカーさんの新作です。
作品は日本人の心をくすぐるタイトルが多く、
今回も多くのファミコンファンが知っていそうなものをチョイス。
主旋律もピアニカが担当と言うのも粋ですね。
コメント:2 | トラックバック:0 |
2007/10/16(火) 23:59 | Mario(マリオ) |
マリオマージュ |
王道のサウンドから逸脱した作り。しかし完成度高し。
KeyWeilderのページより

原曲はもちろんスーパーマリオより。
モチーフは一面をクリアするまでの流れってイメージ。
地下の曲で、ふっとスピードを落とし、
一気にbpmを上げる作りは、なかなか練られた演出です。
原曲とはちょっとイメージが異なり、
多少好き嫌いがあるかもしれませんが…
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/10/15(月) 23:59 | Metroid(メトロイド) |
名敵役 |
ReMix:ThaSauceの新曲は、意外なアレンジになってます。
ReMix:ThaSauceより

メトロイドプライム2のタイトル曲をアレンジ。
原曲はややおどろおどろしい感じでしたが、
これまた意外なピアノアンビエント風になっています。
ゲームの雰囲気とはまた違った曲で、趣がありますね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/10/14(日) 23:59 | 未分類(その他もろもろ) |
連休 |
飲み会が続いたためだということは、内緒の方向でw
また明日の更新をお楽しみくださいませ。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/10/12(金) 23:59 | F-ZERO |
進化 |
こいつは力作ですよ。
8 Bit Instrumentalより

ロックバンド8 Bit InstrumentalによるF-ZEROメドレー。
9分半にも及ぶ超大作。
F-ZEROファンなら馴染みの曲が目白押し。
緩急つけたアレンジ演奏は本物で聴き応えは十分です。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/10/10(水) 23:59 | etc SQUARE ENIX(スクエニ) |
Secret of Mana |
DarkeSword氏がVGMixに新曲を発表しています。
VGMixより

聖剣伝説2より『少年は荒野をめざす』をアレンジ。
remixerのShariq Ansari(DarkeSword)氏は、
ゆったりとしたアレンジを得意とされています。
今回紹介するこの曲も、ニューエイジっぽい癒し系サウンドに。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/10/09(火) 23:59 | Legend of Zelda(ゼルダの伝説) |
すげぇレイヤーさん |
珍しいタッチのオーケストラアレンジですね。
OverClocked ReMixより

初代ゼルダの伝説のフィールド面に、
時のオカリナのエッセンスを加え、オーケストラルに仕上げています。
何が珍しいのかと申しますと、
大体オケアレンジをされる場合、
原曲に極めて忠実に再現されていることが多いのですが、
この曲はかなり原曲を破壊し、思い切ったアレンジにしています。
しかしオケはゼルダの世界観にすこぶるフィットしますね。
remixerはEvan Arnett氏。
個人サイトはコチラになります。
コメント:2 | トラックバック:0 |
2007/10/07(日) 23:59 | Kirby(星のカービィ) |
ぷよぷよ? |
シンプルな音ではありますが、なかなか聴かせます。
CrazyChocoboのページより

星のカービィの海外での人気は今更説明する必要もないでしょう。
remixerはCrazyChocobo氏。
音の数こそ少ないですが、
それを補う構成で魅せてくれます。
自称ですが若干15歳で、この編曲。
後の作品も楽しみです。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/10/06(土) 23:59 | Final Fantasy(ファイナルファンタジー) |
Golden Saucer |
私がFFⅦプレイ中で聴けた最後の曲と言いましょうかw
Nanaki's Viewより

読んで字のごとく、ゴールドソーサーの曲をひとりメタル演奏。
ファイナルファンタジーシリーズを多くアレンジ。
上記で紹介した曲は、サイト右側の欄、5ページ目にあります。
他の曲も素直で聴きやすいアレンジが多いです。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/10/04(木) 23:59 | Mega Man(ロックマン) |
ブライトマン |
Vurez氏が久しぶりに新曲発表!
VUREZ -music-の
arrangementsより

ロックマン4のブライトマンのアレンジ。
いつもあの手この手と手法を変えてアレンジされるので、
毎回楽しみにさせられます。
しかし原曲へのリスペクトを忘れないアレンジなので、
極度のアレンジを嫌う方でも、一度は聴いてもらいたいですね。
コメント:2 | トラックバック:0 |
2007/10/03(水) 23:59 | etc Others(その他メーカー) |
名曲に萌え声 |
グレイトフルにカッコイイ曲です。
錆色工房の
Musicより

イース2のオープニングテーマから。
多くのアレンジャーに人気の曲ですね。
鉄拳ガンジーさんの作品です。
音の高低が激しく、ギュイーンな感じ。
原曲に負けない異常なアツさです。燃え。
コメント:2 | トラックバック:0 |
2007/10/02(火) 23:59 | F-ZERO |
日本一のFire Field |
先月のDoDエントリーはMute Cityでしたが…
Noise and a Beatの
Musicより

F-ZEROのFIRE FIELDを打ち込みとギターで。
Noise and a Beatは、Main Finger氏とGeoffio氏のユニット。
RockとDnBの融合って感じでしょうか。
お互いの主張を、邪魔しないように丁寧に演奏されていますね。
先月DoDのエントリー曲はQuiet Townで、
第七位でした。
次回の作品にも一層期待しましょう。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/10/01(月) 23:25 | etc Medley(メドレー) |
DoD結果発表 |
今回の一位は、こんな曲でした。
Dwelling of Duelsの
September 2007 - Free Monthより

ギターにピアノに目まぐるしく展開。
16分弱の超大作です。
アレンジ演奏はKidd Cabbage氏。
Wizards & Warriors(エルロンド)Dragon Warrior(ドラゴンクエスト)Willow(ウィロー)と言う、
ちょっと脈絡の無い選曲ですがw
演奏の実力や、労力は評価されるべきですが、
もっと一つのテーマに絞って、やって欲しかったかな?
何はともあれ、今回の第一位でした。
Kidd Cabbage氏、おめでとうございます。
コメント:0 | トラックバック:0 |
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
copyright © 2005 大人にならない(Nitouhei's Game Music blog) all rights reserved.
Powered by ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ |