2007/07/30(月) 23:59 | 未分類(その他もろもろ) |
DoD DK current |
やはりスーパードンキーコング(DKC)作品がメインですね。
結果発表は来月初頭っつーことで、期待しましょう。
DoD Current Duel
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/07/29(日) 23:59 | Final Fantasy(ファイナルファンタジー) |
FF2USはFF4Jですよ |
これは良いメドレーですね。
VGMix 2.5より

ファイナルファンタジー4のメドレーなんですけど、
アコギにリコーダー、トランペットに鐘の音と言った、
何ともアナログなサウンドで聴かせてくれます。
なかでもリコーダーが良い味出しています。
演奏はWarp Zoneと言うバンド。
中の人でもあるdasaten氏は、OLRでも活躍中です。
Good job!
関連サイト
Warp Zone
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/07/28(土) 23:59 | Final Fantasy(ファイナルファンタジー) |
時の放浪者 |
哀愁漂うティナのテーマ。名曲ですね。
Music o' Pat より

何故『Spaghetti.mp3』なのかは、ちょっと理解出来ませんがw
やや珍しいアプローチのアレンジ。ハモニカかな?
原曲にはかなり忠実なAMikkell氏の演奏。
アナログで味のある演奏が大変好感持てます。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/07/27(金) 23:59 | Mega Man(ロックマン) |
Bubble-Lead |
メタルでバブルマン!
QUICKSHOTのページより

題字どおり、ロックマン2のバブルマンを、メタルアレンジ。
打ち込みとギターと言う、良くある取り合わせ。
ギターがそつなく、綺麗にまとまっている感じ。
イントロのノイズと、
最後がちょっとあっさりしすぎな感がちょっと残念、かな?
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/07/26(木) 23:59 | Outrun(アウトラン) |
C64アウトラン |
RKOに珍しいアウトランメドレー?が。
Remix.Kwed.Orgより

7/24の新曲。アウトランより、マジカルサウンドシャワーに、
パッシングブリーズも絡めた、トランスアレンジ。
remixerはKjetiln氏。
アウトランでトランスってのが、実はあまり見かけません。
どちらかと言うと、生演奏っぽいアレンジが多い同曲ですが、
トランスも特に違和感ないですね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/07/25(水) 23:59 | F-ZERO |
速いぜ!ファルコン伝説 |
最近v3にリニューアルされたばかり。
Iridescent Media v3の
Re-arrangementsより

F-ZEROのランキング画面の曲から。
個人的にお気に入りの曲が多い、このサイトですが、
紹介し忘れておりました。
名曲揃いのF-ZEROにおける、隠れた名曲。
ジャズエレクトロって感じですかね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/07/23(月) 23:59 | etc SEGA(セガ) |
Sakura Wars |
和服萌え!友人のtakuちゃんに捧げますw
Newgroundsより

海外のサイトで、こんな曲に出会うとは思いませんでした。
サクラ大戦の主題歌『檄! 帝国華撃団』をremix。
remixerは1812氏。
どこか和の雰囲気を漂わせるアレンジに仕上がっています。
連日一発ネタみたいな紹介でサーセンwwwww
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/07/22(日) 23:59 | Legend of Zelda(ゼルダの伝説) |
その発想は無かったわw |
newgroundsが装いも新たになってます。
newgroundsより

TP(トワイライトプリンセス)のフィールド曲を、
チップチューンサウンドで。
音源が豊かになった今日、
改めて懐かしいサウンドで近年のゲーム音楽を再現されると、
逆になんともいえない斬新さを感じます。
アイデアの勝利、と言ったところでしょうか。
remixerはapxn氏。
若干17歳だそうです。若っ!
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/07/21(土) 23:59 | Final Fantasy(ファイナルファンタジー) |
桁違いの凄さだぜ! |
DoDらしからぬ選曲とアプローチで見事一位。
Dwelling of Duelsの
June 2007より

ファイナルファンタジー5より遥かなる故郷。
ロックやメタルになりがちなDoDにしては、かなり珍しく、
また海外では決して人気とは言えないFF5からの選曲。
作風としては、海外よりも日本人に受けが良さそう。
イメージとしては大臣さんあたりが、こういったアレンジをされそう。
関連サイト
Andre's music
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/07/20(金) 23:59 | etc CAPCOM(カプコン) |
NES(ファミコン)とC64の違い |
絶対戦場では流れないでしょうw
Remix.Kwed.Orgより

タイトルが長いですが、戦場の狼(Commando)から。
remixerはJarno Beumer氏。
two stepsとあるように、ダンサブルなサウンドになっています。
NES版の原曲をどう解釈すれば、あの行進曲がこうアレンジされるんでしょう。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/07/18(水) 23:59 | Legend of Zelda(ゼルダの伝説) |
らき☆ぜるだ |
頻繁に更新されていて、しかも質も高い。
トワイライトプリンセスを演っているところって少ないんですよね。
ZELDA REORCHESTRATEDの
Downloadより

トワイライトプリンセスの釣り堀の曲を、
やはりオーケストラアレンジされています。
バージョンが二つあって、
Soundscapes Vol.2 Full Collectionに収録されているほうが、
多才な効果音がしようされていて、臨場感があります。
シンプルなTwilight Princess Full Collectionに収録されているものと、
どちらも甲乙つけ難い。
これは好みでしょうか。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/07/17(火) 23:59 | Mario(マリオ) |
Super Mario 3 Pro ROM hack |
先日と続いてマリオシリーズから。
motthieu.free.fr/nintendo/より

インデックスむき出しですが、
スーパーマリオ3の平地の曲をロックアレンジ。
演奏はbigramp氏。
ファイルが3つあり、その3つとも30秒ほどの演奏。
しかしクオリティはすこぶる高い。
個人的に一番気に入ったのはfaxanaduだったりするのですが。
ギターのテクもさることながら、
ドラムの使い方が特徴ありますね。
もっと長い曲を発表して欲しいところです。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/07/16(月) 23:59 | Mario(マリオ) |
虹だらけ |
マリオカートでも、名曲に数えられる一曲。
PlanetSkill.comより

マリオカートのレインボーロードをremix。
remixerはPlanetSkill氏。
きらびやかなサウンドで楽しげに仕上がっています。
原曲よりは、ややスピードを落としているのでしょうか。
因みにmyspaceはコチラになります。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/07/15(日) 23:59 | Mega Man(ロックマン) |
お金の使い道 |
ロックマン4から紹介。
Bundeslang's Placeの
Songs and Stuffより

ロックマン4のコサックステージ2を、
原曲よりゆっくりとした感じのトランスに仕上げています。
低音がしっかりした作りで、ウーファーから流したら気持ち良さそう。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/07/13(金) 23:59 | etc SEGA(セガ) |
Bare Knuckle |
クールなサウンドに仕上がりました。
Jredd's Domainの
Jredd's Music Pageより

セガのベルトタイプの格闘アクション、ベアナックル(Street of Rage)からremix。
remixerはJredd氏。
重低音がしっかりと効いてるのが印象的。
2分ちょいのショートミュージックですが、
なかなかメロディアスに仕上がっております。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/07/12(木) 23:59 | etc KONAMI(コナミ) |
梅雨をハレ晴れで |
たまには変わったものを…雨を吹き飛ばすぶっ飛びチューンw
LUNCH BOXの
ゲーム音楽室より

原曲はエスパードリームのメイン曲。
日本ではたまにアレンジされているのを見かける曲ですが、
なんていうか…やっちゃった感たっぷりのおバカアレンジ。
もちろん、けなしてません。
某アニメをご存知の方は、言うまでも無く、
存じ上げない貴兄にも聴いてもらいたい一曲です。
ちゃんとエスパードリームですから。
とりあえず、ユカイな一曲でした。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/07/11(水) 23:59 | etc HUDSON(ハドソン) |
聴かなきゃハドソン!かな? |
海外では知名度イマイチですが。
OverClocked ReMixより

スーパースターソルジャーからのremix。
ノリの良いレイブ感がたまんないですね。
remixerはdjpことdjpretzel氏。
last.fmから試聴、ダウンロードする事も出来るようになってます。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/07/09(月) 23:59 | Metroid(メトロイド) |
短くいっとくよ |
寂しげな音色が、切ない感じですね。
thesamareayeより

メトロイドプライムのアイスバレイ(Phendrana Drifts)をピアノ演奏。
この曲は、本当にピアノがマッチしますね。
雪原の寒そうな感じが良く出ています。
コメント:1 | トラックバック:0 |
2007/07/08(日) 02:14 | 未分類(その他もろもろ) |
2nd ktkr! |
第二夜が発表!
ビーマニファン必見!
見られるかどうか分かりませんが、
アカウントの無い方は、
『続きを読む』からどうぞ。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/07/07(土) 23:59 | Castlevania(悪魔城ドラキュラ) |
ハズレが無い |
良く聴く曲なのに、あまりアレンジされているのを見たことないです。
Insert Sacajawea Coinの
MP3 sites(soundclick)より

原曲はタイトル通り、悪魔城伝説(CV3)のパスワード(Epitaph)から。
演奏はInsert Sacajawea Coinと言うバンド。
荒削りな感もありますが、なかなか味のある演奏。
途中の効果音(笑い声)は、きっと生声でしょうw
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/07/05(木) 23:59 | Legend of Zelda(ゼルダの伝説) |
StepmaniaとGerudo Valley |
djb氏の新曲は、OoTの人気曲。
DJ BEYONDERの
Remixesより

今更紹介するまでも無いですが、ゲルドの谷をremix。
民俗音楽っぽい原曲をも、djb氏はトランスで表現。
しかし案外原曲には忠実で、耳に馴染む聞きやすいアレンジです。
心地よいスピード感が良いですね。
ところでdjb氏、翻訳サイトにエキサイト翻訳を使ってますね。
敢えてウチのブログに倣ったんでしょうかw
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/07/04(水) 21:28 | Contra(魂斗羅) |
Contra4とvirt氏 |
コナミ御大からオファーがあったと言う事で。
の
Arrangementsより

今や超有名なvirt氏の、初期の作品。
魂斗羅メドレー。
チップチューンとプログレロックなイメージを持たせるvirt氏ですが、
この作品が、そのルーツと言えそうです。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/07/03(火) 01:50 | 未分類(その他もろもろ) |
速報 |
スレはコチラ。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/07/02(月) 23:59 | Castlevania(悪魔城ドラキュラ) |
Unchosen Paths完成 |
発表されてから一ヶ月も紹介が遅れてました…
goat's castleの
Unchosen Pathsより

goat氏のCastlevania3プロジェクトのトリを飾るに相応しい曲。
名曲揃いのCV3(もちろん悪魔城伝説)からEvergreen。
リバーブの効いたイントロで掴み、
1:10あたりから、goat氏らしいギターで。
これでUnchosen Pathsが完成と相成りました。
goat氏、本当にお疲れ様でした。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/07/01(日) 23:59 | 未分類(その他もろもろ) |
作者急病のため(違 |
ってかサイト巡りしてたら、ブログ書く時間無くなった:-p
明日あたりにDoDの結果発表があると思われます。
楽しみですな。
関連サイト
Dwelling of Duels
コメント:0 | トラックバック:0 |
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
copyright © 2005 大人にならない(Nitouhei's Game Music blog) all rights reserved.
Powered by ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ |