2007/05/31(木) 23:52 | Donkey Kong(ドンキーコング) |
スーパードンキーコング |
物悲しげな原曲で、深淵をイメージさせます。
bLiNdの
Remixesより

スーパードンキーコング(Donkey Kong Country)のWater Music。
remixerはbLiNd氏。
アンビエントなイメージの濃い原曲ですが、
そこはbLiNd氏らしく、ややトランスっぽく味付け。
更新が滞って久しいbLiNd氏ですが、
現在どうなさっているんでしょうか。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/05/30(水) 23:59 | etc NAMCO(ナムコ) |
俺はマニアじゃない |
ファミコンへの移植は無かったので、私はアーケードしか知りません。
BAD ATOMの
musicより

パックマニアのアレンジ。
結局はパックマンへと繋がるサウンドなんですけど。
remixerは管理人Michael氏。
ワカワカです。パワー餌でワカワカ。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/05/29(火) 23:59 | etc NINTENDO(任天堂) |
先取りしすぎない |
こんなマイナーなゲームをアレンジされる方がいるだけでも驚き。
ReMix:ThaSauceより

バーチャルボーイのマリオズテニスをアレンジw
remixerはRamaniscence氏とSuzumebachi氏。
結構シンプルで、原曲に忠実な聞きやすいアレンジになっています。
低音がしっかり効いているのが特徴ですね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/05/28(月) 23:59 | Sonic the Hedgehog(ソニック) |
炎vs氷 |
これはムーディな『FIRE』ですね。
OverClocked ReMixより

ソニックの2面、マーブルゾーンをアレンジ。
鍵盤が織り成す、セクシーなアレンジですね。
remixerはDiggiDis氏。
上記のインストものから、ラップまでいろいろ楽しめる、
氏のサイトはコチラです。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/05/27(日) 15:10 | 未分類(その他もろもろ) |
合掌 |
私も昔良く聴いた方の一人。
大変残念に思います。
Rest in peace...
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/05/26(土) 23:59 | Mario(マリオ) |
Mad Mario World |
マリオ続きになりますが、これってまだ紹介してませんよね。
SonicSkillz.comの
ARRANGED MUSICより

スーパーマリオワールドの城のテーマ。
remixerはDCT&Joshua Morse氏。
以前ソニックのアイスキャップを紹介しましたが、
こういった趣向の違ったインストもまた面白し。
このへんがDCTって感じでしょうか。
因みにJoshua Morse氏のサイトはコチラになります。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/05/25(金) 23:59 | Mario(マリオ) |
ずっと任天堂のターン! |
洒落たBARにこんな曲が流れてても違和感ないですね。
neskvartettenの
<music>より

タイトル通りの曲ですね。
スーパーマリオの地上のテーマをブルースで。
ちょっと照明の落としたところで、
演奏者だけが、明るすぎないスポットを浴びて演奏している感じ。
フラッシュで構成されたサイトなので、ダウンロードは出来ませんが、
OCRにもアップされているので、そちらからでもどうぞ。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/05/24(木) 23:59 | 未分類(その他もろもろ) |
ファミコンソフトベスト100 |
個人の思い入れが大きく、
いまいちランキングに納得いかない下位。
まずはいきなり超名作から始まる100位から紹介。
上位は『続き』へ。
コメント:2 | トラックバック:0 |
2007/05/23(水) 23:59 | etc SEGA(セガ) |
パワードリフト |
ちょっとサントラあたりに収録されていそうな感じ。
Remix:Kwed.Orgより

パワードリフトのAコース、Side Streetをアレンジ。
remixerはMartin Dodd氏。
どこか懐かしい感じのするダンスアレンジ。
私の大好物ですw
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/05/23(水) 03:27 | 未分類(その他もろもろ) |
とる猫、最終奥義 |
あまりに懐かしかったので便乗貼り。
トルネコの大冒険のエンディング。
これもやりこんだっけなぁ。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/05/22(火) 23:59 | Final Fantasy(ファイナルファンタジー) |
SectionZ と言うコミュニティ |
今まで触れなかった音楽コミュニティから。
blak_omenのページより

ファイナルファンタジーⅦの神羅のテーマ、ピアノアレンジ。
久しぶりのヴォーカルものの紹介になります。
と言っても歌が始まるのは、曲の中頃から。
曲はリズミカルで大変良いのですが、
若干曲とマッチしていない感じがするのが残念。
歌声が少し大きすぎるのでしょうか。歌は上手っぽいのに…
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/05/20(日) 23:59 | Castlevania(悪魔城ドラキュラ) |
俺ってしつこいw |
親サイトのサーバーは不安定ですが、myspaceはさすがに大丈夫ですね。
thorneのページより

悪魔城ドラキュラよりボス面のアレンジ。
ダウンロードは出来ず、試聴のみです。
親サイトはコチラ。
ドラクエのアコギメドレーで有名ですね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/05/19(土) 23:59 | etc SEGA(セガ) |
衝動買い |
私は未プレイで聴いたことはないですが、
今後聴けるように頑張ります。
OverClocked ReMixより

ベアナックル2のエンディングテーマをアレンジ。
remixerはRayza氏。
浜辺の音色のイントロで始まり、
終始平和な感じを思わせる、いかにもエンディングっぽい曲。
Rayza氏のサイトはコチラからどうぞ。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/05/18(金) 23:59 | etc NINTENDO(任天堂) |
ヨッシーでポン |
海外のタイトルと日本のタイトルが全然違う好例。
Azure Twilightより

海外ではTetris Attackと言うタイトルですが、
国内ではパネポンという略称で御馴染み『パネルでポン』より、
海の妖精ネリスのテーマをアレンジされています。
remixerはAzureKevin氏。
知る人ぞ知る名作パズルで、
現在もDSなどで続編が発表されていますね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/05/16(水) 23:59 | etc SEGA(セガ) |
古代祐三と言えば |
古代氏は、ゲーム音楽作曲者として神と呼ばれる方の一人だと思います。
tefnekの
musicより

ベアナックル(Streets of Rage)の一面をアレンジ。
remixerはtefnek氏。
big beatやブレイクビーツなアレンジを多く作成されています。
先日リニューアルされたzircon氏とも親交があるようですね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/05/15(火) 23:59 | etc Others(その他メーカー) |
カラテカ |
クソゲー、と言われても愛され続けてますよね。
まろんの部屋の
ゲーム音楽より

カラテカなんて、メロディらしいメロディ無いんですけど、
これは渋カッコイイアレンジに仕上がってます。
元ゲームは日本では(クソゲーで)超有名なカラテカから。
崖っぷちから、今にも落ちてしまいそうな効果音がありますが、
何とか踏みとどまりましたねw
remixerはいつもお世話になっているまろんさん。
歴代クソゲー3作品を完全REMIXプロジェクトの第一弾。
次は何が出てくるのか楽しみですね。
因みに親サイトはコチラになります。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/05/14(月) 23:59 | Chrono Trigger(クロノトリガー) |
復活ならない |
具現化していたら、この曲が使用されていたかも。
xavier dang music webの
Video Game Music Arrangements/Remixes [MP3]より

クロノトリガーより、時の回廊をアレンジ。
remixerはmvことXavier Dang氏。
ゆったりとした癒しのサウンド。
時折聴こえるシタール(?)が優雅ですね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/05/12(土) 23:59 | Outrun(アウトラン) |
Splash Wave |
少し変わったアレンジですね。
Remix.Kwed.Orgより

軽快なサウンドなスプラッシュウェーブを、
大きくイメージを変えた作品にしあげています。
remixerはCoteque氏。
今後も一風変わったアレンジになるのでしょうか。
コメント:2 | トラックバック:0 |
2007/05/11(金) 23:59 | Legend of Zelda(ゼルダの伝説) |
犬って可愛い…よね |
実はこのゲームの音楽を紹介するのは初めてだったり。
Over Clocked ReMixの新曲。

ムジュラの仮面より、ロックビルの神殿(表)をアレンジ。
エフェクトがバリバリ効いていて気持ちよくトランスできそう。
remixerはGSlicer氏。ニューカマー。
最後に多くの余白があるのはちょっといただけませんが…。
今後に期待したいですね。
因みにムジュラのアレンジは、実はOCRでは初だったり。意外ですね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/05/10(木) 01:38 | 未分類(その他もろもろ) |
ZeaLitY氏@Chrono Compendium |
Chrono Compendiumにてウチの記事がforumに紹介されていたのですが、
管理人のZeaLitY氏ってスゲェ。
コメント:2 | トラックバック:0 |
2007/05/09(水) 23:59 | Legend of Zelda(ゼルダの伝説) |
珍妙楽器 |
癒されたいあなたに、こんなピアノアレンジ。
Setu-Firestorm氏のページより

タイトルどおり、時のオカリナのピアノメドレー。
ゼルダの子守歌や、ロンロン牧場、迷いの森と続く人気曲メドレー。
選曲はやはりピアノに合いそうなもの多し。
しかし『時の歌』を入れてくるあたりがシブい。
コメント:2 | トラックバック:0 |
2007/05/08(火) 23:59 | Sonic the Hedgehog(ソニック) |
海外のソニック人気は異常 |
次にアップされたのもソニックからですね。
DJ BEYONDERの
Remixesより

ソニック2の3面。アクアティックルーインゾーンをremix。
djb氏お得意のトランシーなアレンジ。
薄暗い森の中と水中で構成されたステージの音楽を、
原曲をあまり損なわないアレンジに仕上げています。
あまり攻撃的でないサウンドなので、大変聴き心地が良いですね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/05/07(月) 23:59 | 未分類(その他もろもろ) |
96/100 |
と言う訳でずっと見てた動画ってのはこちら。

ニコニコ動画にアップされているもののYouTube版。
100問中23問までが見られます。
ここまではまだ全問正解でした。
コメント:3 | トラックバック:0 |
2007/05/06(日) 23:59 | etc SEGA(セガ) |
アレックスキッド |
美麗なフラッシュを使用したサイトに圧倒!
videogame orchestraの
musicより

懐かしの名作アクション、アレックスキッドのミラクルワールドより。
最初のステージの曲なので、耳にしたことのある方もいらっしゃるかな?
多くのレトロゲームをチップチューンアレンジされています。
因みにこの曲には歌詞があるそうで。
イントロが
「スタコラスタコラスタコラサッサ、スタコラスタコラスタコラサッサ、・・・」
だそうです。
参照元はコチラです。
上記以外の曲にも、ボンバーマンやがんばれゴエモン!など、
ファミコン世代のハートをくすぐる曲が多くあるので要チェック。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/05/05(土) 23:59 | SPY vs SPY(スパイvsスパイ) |
南国指令 |
このゲームは、実は30近くになって初めてプレイしました。
A Corner of My Mindの
Remixiesより

スパイvsスパイの続編、南国指令をアレンジ。
remixerはZyron氏。
まず原曲ありきの原曲拡張。ダウンテンポって言うのかな。
マイナーなゲームだけに、知らない方も多いかも。
ゆったりした気分で聴くことが出来ます。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/05/03(木) 23:59 | Mega Man(ロックマン) |
頭がクラッシュマン |
人気無いですが、地味に良い曲なんですけどね、コレ。
Kid Overdriveのmyspaceより

タイトル通り、ロックマン2のクラッシュマンから。
スカの雰囲気漂うアレンジ。オシャレ。
ダウンロードは出来ず、試聴のみとなっております。
上記の曲はPurevolumeでも聴けます。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/05/02(水) 23:59 | Contra(魂斗羅) |
4月DoD結果発表 |
私がお休みしている間に、ちゃんと結果発表ありました。
エントリーが少ないにもかかわらず、クオリティはいつも以上!
Dwelling of Duelsの
April 2007 - Contra Monthより

順位こそ6位と振るわなかったものの、
作品内容がレベル高すぎ。
あのtibone氏が最下位なんて考えられない話で。
上記の作品、アレンジ演奏はMetalBishop氏。
腹の底に響く、重低音が気持ちよい。
いろいろ考えて曲を詰め込んだせいか、ちょっと長めの7:47と言うのが、
若干間延びしてると感じられたんでしょうか。
イントロから3分半までを前半。
そこから6分くらいまでを後半と位置づけ。
残りの1分半くらいは要らなかったかも。
最後もちょっと寂しい感じだし。もったいない。
とは言え、もっと上位でおかしくない出来だと思います。
関連サイト
MetalBishop(The Shizz)
氏のアルバム
ハードコアの人なんですね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2007/05/02(水) 09:03 | 未分類(その他もろもろ) |
連休 |
ブログの更新も二日間滞ってしまいました。
早くDoDの曲も聴き込みたいんだけどな…
コメント:0 | トラックバック:0 |
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
copyright © 2005 大人にならない(Nitouhei's Game Music blog) all rights reserved.
Powered by ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ |