2006/11/29(水) 23:59 | etc NINTENDO(任天堂) |
もみじを狩る |
一発ネタ、と言えなくも無いですが。
Dinosaurs Playing Nintendoのページより

日本でも初期のソフトとして有名ですが、
ダックハントのステージ最初の曲ですね。
海外でもダックハントは結構知名度が高く、アレンジされている
remixerはしばしば見られます。
14秒と短いですが、メール着信音としてどうですか?w
コメント:2 | トラックバック:0 |
2006/11/27(月) 23:59 | Castlevania(悪魔城ドラキュラ) |
横着しない |
壮大なストーリーの幕開けを思わせる名曲です。
NerdCentral 2.0の
Remixesより

悪魔城伝説のプレリュードをremix。
remixerはChronodin氏。
原曲が人気曲で、多数のremixerがremixしていますが、
Chronodin氏はギターとピアノのハーモニーが印象的。
REMIX THASAUCEでの新曲をChipuさんに先越されちゃったので、こっちを紹介!みたいなw
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/11/26(日) 23:59 | Metroid(メトロイド) |
プライム3って |
メトロイドプライムの代表的な戦闘曲と言えましょう。
MetroidMetal.comの
songsより

読んで字のごとく、スペースパイレーツのテーマをメタルアレンジ。
11月5日にアップされた新曲です。
緊張感のある原曲のイメージとは、ちょっと雰囲気が違い、
むしろ勇壮な感じに仕上がっています。
相変わらずイイ仕事をされますね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/11/25(土) 23:59 | Final Fantasy(ファイナルファンタジー) |
本はあまり読まない |
更新が滞っているのかと思えば、一気に更新されました。
People's Remix Competitionの
78 Final Fantasy V -The Ancient Library-より

remixerはTheoConfidor氏。
ファイナルファンタジーVの古代図書館をアレンジ。
イントロは、一瞬『学園モノ?』と思いましたがw
曲をちょっとしたストーリーものに仕上げています。
この曲のコンペの結果は第三位ですが、
どれもあまり差は無いように思いました。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/11/24(金) 23:59 | etc Others(その他メーカー) |
シューターも大きいお友達も |
個人的な思い入れも大きいですが、やはり名曲ですよ、コレは。
city line 90の
music 1995~1999より

アルファ電子工業こと、ADKの遺作でもある
『☆ティンクルスター☆スプライツ』のLove me(空中ステージ)をアレンジ。
プレイされた方なら、恐らく一番耳に馴染む曲だと思います。
原曲へのリスペクトを感じさせる作りが好感度高いです。
個人的には、このゲームのアレンジをされている事自体で、
神に認定したいくらいなんですけどねw
コメント:1 | トラックバック:0 |
2006/11/23(木) 23:59 | Dragon Warrior(ドラゴンクエスト) |
ドラクエのアニメED |
海外でドラクエの曲って言ったら、コレなんですよね。
DJ FlareTechのページより

原曲はドラゴンクエストの『広野を行く』から。
remixerはDJ FlareTech氏。
比較的単調な曲を、いろいろアレンジして聴かせます。
オフィシャルwebもあるんですが、
ポップアップが…なので、あまりおすすめしません。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/11/22(水) 23:59 | Legend of Zelda(ゼルダの伝説) |
天地を喰らい過ぎない |
完成度の高さに驚かされた新着サイト。
Chad K's Musicの
Musicより

remixerはChad Kosaka氏。
ゼルダの子守唄(Zelda's Lullaby)をアレンジ。
イントロが一瞬マザーっぽかったw
優しいアレンジに心奪われそうです。
もしかしたら、プロかそれに準ずる方かもしれませんね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/11/21(火) 23:59 | Final Fantasy(ファイナルファンタジー) |
浮かれない |
海外では少し貴重なFF5のアレンジ。
OverLooked ReMiXの新曲より

remixerはdasaten氏。
FF5の通常バトルからエクスデスへ。
少しノイジーなギターがOLRっぽいです。
戦闘にファンファーレを導入しているのは、
案外国内外問わず珍しいと思います。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/11/20(月) 23:59 | etc NINTENDO(任天堂) |
倒れた理由(わけ) |
ある意味もっともメジャーなゲームですよね、コレ。
Dreamer Kreeのページから

原曲は言うまでも無くテトリスから。
ロシア民謡のトロイカとも言いますけど。
remixerはDreamer Kree氏。
海外では何故かこの曲が人気あるんですよね。
この曲がロシア民謡としての知名度の程はよく分かりませんがw
コメント:4 | トラックバック:0 |
2006/11/19(日) 23:59 | 未分類(その他もろもろ) |
休載のお知らせ(? |
体調整ったら再開します。
コメント:8 | トラックバック:0 |
2006/11/17(金) 23:59 | Chrono Trigger(クロノトリガー) |
クロノ非公式ファンサイトと俺ハピバ |
OCRの新曲。みんな大好きクロノトリガーですよ。
OverClocked ReMixより

remixerはPLBenjaminZ氏。
OCRでは新顔ですが、作風はプロの仕事っぽい。
オーケストラアレンジですが、展開も絶妙で、
聞き手を飽きさせない。
今後どんな曲を発表してくれるのか、超期待です。
因みに個人サイトはコチラです。
コメント:2 | トラックバック:0 |
2006/11/16(木) 23:59 | Outrun(アウトラン) |
アウトラン…ナーズ |
やはりアウトランと言えばコレなんですよね。
PRESS PLAY ON TIMEの
Download Musicより

remixerはPRESS PLAY ON TAPEと言うバンド。
コモドール64系のゲームをアレンジされています。
C64は、日本では全く馴染みがありませんが、
それでも日本でも知られたタイトルもあったり。
彼らのコンサート情報のタイトルをさらっと見ると、
Arkanoid(アルカノイド)
Spy vs Spy(スパイvsスパイ)
Ghosts'n Goblins(魔界村)
Bionic Commando(ヒットラーの復活)
Bubble Bobble(バブルボブル)
Wizardry(ウィザードリィ)
Commando(戦場の狼)
なんてタイトルも。
ま、コモドール版はファミコン(NES)と曲が違っていたりする場合も
あるんですけどね。
今回紹介したMagical Sound Showerは、
本当に原曲へのオマージュっつーかリスペクトと言うか。
雰囲気を全く損なわないカバーに近いアレンジとなってます。
コメント:0 | トラックバック:1 |
2006/11/15(水) 15:28 | Mega Man(ロックマン) |
歌はいいね |
どらか一曲選べ、となると悩むんですが…
the Megasのページより

他にAirmanとMetalmanもキテるんですが、
やはりI Want To Be The Oneが少し抜けた存在かと。
一番メジャーなタイトルでも有るワイリーステージ1から。
演奏もさることながら、歌が上手。
親サイトからpurevolumeのアカウントも。
ともにダウンロードが出来ず、試聴のみってのが残念すぎる。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/11/13(月) 23:59 | Final Fantasy(ファイナルファンタジー) |
マジカルて? |
ファイナルファンタジー3、とは、日本の6に相当します。
Kent'Trace'Walldénの
My Final Fantasy Coversより

remixerはKent Walldén氏。
海外でもゲームやアニメに強いスウェーデンの方。
ティナのテーマをアレンジされています。
海外ではティナ=Terraとなります。
曲はFF6でもメインテーマみたいなものなので、
ご存知の方も多いと思います。
コメント:2 | トラックバック:0 |
2006/11/12(日) 23:59 | etc Others(その他メーカー) |
食べちゃいけない |
確か二度目の紹介でしょうか。硬派なアクションでしたね。
HOTSPOTの
mp3より

ちょっと珍しいアンダーカバーコップス(UCC)のアレンジ。
アレンジはorcさん。
ちょっとジャジーでオシャレに仕上がっています。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/11/11(土) 23:59 | etc TAITO(タイトー) |
30円で1プレイ |
やはりこの曲は個人的に滾るものがありますね。
RKOの
THC FlatLineのページより

ラスタンサーガ(Rastan)のアレンジ。
remixerはTHC FlatLine氏。
ちょっと古すぎて、
ファミコン世代にはあまりこのゲームに馴染みがない方も多いでしょうが、
何度聴いても痺れるサウンドにうっとり。
ま、自身思い入れが強いせいかもしれませんが。
アレンジも超ノリノリ!
どこか焦燥感が感じられるサウンドがカッコイイ!!
コメント:4 | トラックバック:0 |
2006/11/10(金) 23:59 | etc Others(その他メーカー) |
あと10日で誕生日らしいよ |
洋ゲーってのは大味だよな、ってイメージを植えつけた作品。
The Power Ups!より

アーケード版ドラゴンズレアより生演奏。
ファミコンにも移植されていますが、
有名さではスペランカーに劣るものの、
虚弱さと不親切さ、そして何より本物のクソゲーとして、
ゲーマーには有名ではないでしょうか。
でも、このタイトルを取り上げるremixrは、案外いらっしゃるんですよね。
海外では人気あるんだろうか…
コメント:3 | トラックバック:0 |
2006/11/09(木) 23:59 | Mario(マリオ) |
おしおきですか? |
歌とメロディのミスマッチが逆に面白い。
TranceUKのページから

remixerはJamie Allen氏。
リリックはこちら。
別に大した歌詞じゃないですけどねw
勢いがあって大変面白い。
ダウンロード出来ないのが残念ですが。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/11/07(火) 23:59 | Legend of Zelda(ゼルダの伝説) |
マイスペ関連と日記 |
10分弱にも及ぶ大作。
ARMCANNONより

ゼルダシリーズの三部まであたりからいろいろチョイス。
みんな知っているあの名曲をつまみ食い演奏。
ゼルダ2(Adventure of Link)をないがしろにされていないのが、
個人的に嬉しかったり。
アレンジ演奏はARMCANNON氏。
近日サイトも立ち上がるかもしれません。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/11/06(月) 23:59 | etc HUDSON(ハドソン) |
スウェーデンでんねん |
北欧のポップなサウンド。
Bitpop?の
Bitpop? v2より

remixerはJonas Tunander氏。
海外で結構人気のファザナドゥからアレンジ。
アコースティックギターで、原曲に忠実に演奏。
現在アルバムが二つダウンロード出来ます。
オススメ曲多し。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/11/05(日) 23:59 | etc TAITO(タイトー) |
本末転倒っつーか |
まだ結果は出ていませんが、恐らく一位ではないでしょうか。
OCRの
PRC79スレッドより

remixerはxela氏。
バブルボブルのタイトルテーマをアレンジ。
Sir Nuts氏とどっちを紹介しようか悩んだ末、今回はこちら。
音色の綺麗さが、原曲のコミカルなイメージを払拭。
壮大なストーリーの序曲の様です。
11月5日現在、まだPRCにて発表は無いので、
順位はちょっと不明ですが、きっと上位にランクされると思います。
因みにこの次のお題は『ふしぎの帽子』らしいです。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/11/04(土) 23:59 | etc NAMCO(ナムコ) |
もう信じられない… 2章 |
時事ネタを組み込む、ゲーム知識の懐の深さをみる。
【ファミコン】FINAL RIMIX!【レトロゲー】Stage10より

エスパー清田監修による、日本屈指の問題作、
マインドシーカーからアレンジ。
RiMixerは05-430氏。
氏は以先日も新、鬼が島のアレンジも発表されていました。
デビュー当時のアレンジはノリとヴォーカルに頼っていた感があったんですが、
最近はめっきり聴かせる曲を作成されるようになったと感じます。
当初の荒削りなところも嫌いじゃなかったですけどね。
しかし驚くべきは
『マインドシーカー』と言ったゲーム(なのか?)の曲を、
ちゃんと知っているところにあると思う。
05-430氏は、このゲーム(みたいなもの)やっていたんだろうか…
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/11/03(金) 23:59 | Final Fantasy Legend(GB版SAGA) |
飲みすぎない |
しっとりとした大人のジャズって感じ。
The Prophet of Mephistoより

remixerはThe Prophet of Mephisto氏のsoundclickから。
サックスが激烈にシブい。
夕暮れを髣髴とさせる、アダルティな一曲。
思わずグッと惹きこまれる演奏です。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/11/02(木) 23:59 | Outrun(アウトラン) |
gngbの中の人が降臨 |
少々紹介が遅れましたがDoDの先月の結果が発表されました。
これは確かに文句なしの一位で仕方ない!
Dwelling of Duelsの
October 2006 - Segaより

アウトランのマジカルサウンドシャワーをアレンジ。
イントロでスプラッシュウェーブ、パッシングブリーズに触れつつ、
やはりメインはこっち!みたいな。
圧倒的なボリューム、ストーリー性のある編成、
それになにより編曲の上手さ。
非の打ち所が無し。
敢えて言えば、データが重いことくらいw
remixerはLuIzA氏。
ご本人のmyspaceはコチラになります。
コメント:2 | トラックバック:0 |
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
copyright © 2005 大人にならない(Nitouhei's Game Music blog) all rights reserved.
Powered by ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ |