2006/10/31(火) 23:59 | etc SEGA(セガ) |
まだ観てない |
ラップでアイスキャップゾーン。
SonicSkillz.comの
ARRANGED MUSICより

ソニック ザ ヘッジホッグ3よりアイスキャップゾーンをremix。
remixerは管理人DCT氏とJust Us氏。
soudclickにインストもあるので、
聞き比べも面白いかも。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/10/31(火) 16:38 | Earthbound(マザー) |
エンディングまで泣かない |
マザー3、とは言うものの、初出は初代マザーですね。
YAAAAAAAY!!より

ポリアンナは、初代マザーの平地での音楽です。
マザー3でもアレンジされて使われています。
エンパイヤポーキービルにて船に乗り込むシーンで、
過去のマザーシリーズの遺物に触れる事が出来ます。
remixerはSpecial Nobu氏。日本人です。
初代のポリアンナのアレンジですが、
マザー3のポリアンナの耳コピと言った方が正しいでしょうか。
コメント:2 | トラックバック:0 |
2006/10/29(日) 23:59 | Bionic Commando(ヒットラーの復活) |
鯖負荷 |
敢えて言うなら、チップチューントランスみたいな感じでしょうか。
Tunespottingより

海外で人気のBionic commandoのアレンジ。
上記にもあるように、チップチューンアレンジ。
ノリの良さが命です。
remixerはd0d0氏。原曲はTim Follin氏。
日本では馴染みが無いですがコモドールは海外で強いですね。
コメント:7 | トラックバック:0 |
2006/10/28(土) 23:59 | etc Medley(メドレー) |
天国と交換 |
今回はちょっと変化球。
POW SURPRISEより

NES(ファミコン)のさまざまな曲、効果音を使ったヒップホップ。
英語が理解出来ないので、歌詞がどんな感じなのかは分からないですが、
マリオやゼルダと言った単語が出てきていることから、
ファミコンに因んだラップなんでしょう(未確認)
マリオ3や、ファイナルファンタジーなどの、有名タイトルから、
私にもちょっと分からなかった曲までいろいろゴッタミックスw
コメント:4 | トラックバック:0 |
2006/10/27(金) 23:59 | Metroid(メトロイド) |
Jake氏 |
これをジョークサウンドとしてしまうには惜しい一曲。
virt氏のページの
Arrangementsより

remixerはもちろんvirt氏。
メトロイドのエンディングテーマをダンスアレンジ。
曲の完成度はもちろん高いのだが、これをジョークサウンドと位置づけしたvirt氏。
原曲のイメージを大きく損ねるからでしょうか。
因みにDoDのMetroidの月に投稿されています。
上記の曲は『Joke tunes』になっていますが、
ちゃっかり一位もvirt氏はゲットしていたり。
その『Crystal Flash』は22分にも及ぶ超大作。
…手軽に楽しめる前者の方が、私は好みかな。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/10/26(木) 23:59 | etc Others(その他メーカー) |
終わらない |
ク●ゲーとして取り上げられる事が多いですが、
音楽のよさは海外remixerにも人気有る事から折り紙つき。
Year 200Xより

Bad Dudesって何?と言う方も多いでしょうが、
データイーストから発表された『ドラゴンニンジャ』の事。
後にナムコが家庭用に移植されましたが、
今回は元はアーケードなので、カテゴリーもナムコにはしませんでした。
演奏はYear 200X氏。
彼のmyspaceをご覧になれば分かると思いますが、
Minibosses、The Advantage、NESkimosあたりを啓蒙する、
メタル寄りの人。
アツめのバンドサウンドがお好きな方には、たまらないかと。
コメント:2 | トラックバック:0 |
2006/10/25(水) 23:59 | Mario(マリオ) |
仕事にならない |
原曲の雰囲気とかけ離れた激しいアレンジ。
sgxmusic.comの
get musicより

マリオペイントの制作画面の曲をアレンジ。
remixerはsephfire,氏とSGX氏。
ちょっとサスペンスタッチな曲の進行。
重低音が心地良く響きますね。
コメント:2 | トラックバック:0 |
2006/10/24(火) 23:59 | etc NAMCO(ナムコ) |
もう信じられない… |
塊魂を楽しいマーチで。
Steben.netの
I LIKE TO ARRANGE THE VIDEO GAME MUSICより

締めがちょっとあっさりしすぎかな?と思ったりしますが、
原曲の楽しい雰囲気を損なわない好演奏。
思わず歌いたくなってしまいます。
折角なので、有名な動画ですが貼っておきます。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/10/23(月) 23:59 | Mega Man(ロックマン) |
もう走らない |
ドクターワイリーは、いつもカッコイイ曲を当てられますね。
Sir Nuts' websiteの
musicより

ロックマン3のワイリーのテーマ。
ロックマン2のそれには、個人的には及ばないものの、
それでもやはり原曲カッコイイ。
remixerはSir_NutS氏。
スマートなトランスサウンドで、
原曲とは違ったカッコよさを出しています。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/10/22(日) 23:59 | Metroid(メトロイド) |
某スレにて |
VGMixのスレから紹介。
メトロイドのシンフォニックアレンジ。

スーパーメトロイドからのアレンジ。
むしろ私としてはゲームキューブのメトロイドから
『トーバス(prime2)』『ラヴァケイブス(prime)』の方が馴染みがある感じ。
コメント:4 | トラックバック:0 |
2006/10/21(土) 23:59 | Final Fantasy(ファイナルファンタジー) |
更新いろいろ |
憎らしいけど、どこか憎めない味のある最後のボス。
Zircon Studiosの
VG Remixesより

remixerはzircon氏。
ファイナルファンタジー6のケフカのテーマをオーケストラアレンジ。
記憶が確かなら、VGMix2で高評価を受けていた曲。
まだ当ブログでzircon氏に触れていなかったのは迂闊でした。
アレンジ曲ももちろん、オリジナルも充実。
どれも質の高い曲ばかりです。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/10/20(金) 23:59 | etc SNK(新日本企画) |
怒らない |
海外でもっとも有名なゲームバンドの一つ。
暫く公式サイトがつながらなくて心配していましたが、
やっとつながる様になってました。
minibossesより

久しぶりに繋がった公式サイト。
TOP画像が変わってました。一応リニューアルってところでしょうか。
SNKの怒(ファミコン版の販売元はケイアミューズメント社)から。
minibossesらしいバンドサウンド。
あのループレバー(ダイヤルっぽく回しながら方向転換)の操作性に、
なかなか取っつけなかったっけ。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/10/19(木) 23:59 | Dragon Warrior(ドラゴンクエスト) |
予定日が元旦 |
この曲は、グッとくるものがありますよね。
Reone662氏のページより

ドラゴンクエストⅢの『大空を飛ぶ』を原曲拡張。
初めてラーミアに乗ったとき、この曲の壮大さに胸を打たれました。
原曲がすこぶる素晴らしいので、
あまり自分の色を出さずに編曲されたのは良い選択だと思います。
懐かしくて、涙がでそうです…
コメント:3 | トラックバック:0 |
2006/10/18(水) 23:59 | Castlevania(悪魔城ドラキュラ) |
悪魔の所業 |
フマぺろさんの新曲。相変わらずのアレンジですよ。
セピアンゲーマーズ+の
ファミコン編曲より

国内外で人気のの高い悪魔城伝説ですが、
どちらかと言えばメジャーとは言えないRiddle(塔内の曲)をアレンジ。
それも2stepと言う、普通思いつかないアレンジ。
何故かダンサブルなナンバーになっています。
それでもオルガンの重厚なイントロや、お得意のSEの効果的な使いっぷりで、
悪魔城伝説の雰囲気を残しています。
しかし個人的に一番の聴き所はギターソロでしょう。
悪魔城のアレンジは、やっぱこれでなくっちゃ!
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/10/17(火) 23:59 | Legend of Zelda(ゼルダの伝説) |
気合入れすぎない |
昨日サイトが大幅リニューアルされていました。
更新後最初の一曲目のアップがこちら。
OVERLOOCKED REMIXより

remixerはPowell man氏。
ゼルダシリーズより、リンクの冒険(Adventure of Link)タイトル画面から、
神々のトライフォース(A Link to the Past)の闇の世界を演奏。
曲の構成は悪くないし、演奏技術もいいと思うのですが、
いかんせん録音状況に若干難があるのが残念。
あと、richter氏がコメントしていますが、最初の無音も残念かな。
思い入れの多い曲だけに、今回は少しだけ酷評ですが、
ジョークサウンドの多いOVERLOOCKED REMIXなので、
これはこれでアリなんですけどね。
因みにこの曲。
OVERLOOCKEDに投稿される前にVGMixに既に投稿されてたり。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/10/16(月) 23:59 | Mario(マリオ) |
シン様がオカシイ |
定番の曲なので、ライブだと間違いなくウケるでしょうね。
OverClocked ReMixの新曲より

remixerはNeskvartetten氏。
ジャズセッションって感じでしょうか。
オシャレなスーパーマリオのメインテーマ。
Neskvartetten氏のメインサイトはコチラ。
サイトもフラッシュを使用していてオシャレです。
ストリーミングのみになっていて、ダウンロード出来ないのが残念ですが。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/10/14(土) 23:59 | Duck Tales(わんぱくダック夢冒険) |
綴りがわからない |
あまり日本では浸透してませんが、ディズニー提供の名作。
StarBLaSt.Orgの
musicより

remixerはStar Salzman氏。
Duck Blur OCReMixとID3タグにもあるように、OCRにもアップされています。
原曲はDucktales(わんぱくダック夢冒険)の月面より。
隠れた名曲で、海外で人気の高い曲。
このアレンジも音色が綺麗な、スペーシーなサウンドです。
Star Salzman氏は、いつもハズレのないアレンジを
提供してくれるよなぁ…と感心します。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/10/13(金) 23:59 | Legend of Zelda(ゼルダの伝説) |
sneg? |
ムーディーなサックスで、時の神殿を。
ORLina of Timeの
OBTAIN YOUR SONGSより

remixerはOLRで超有名なXenon Odyssey氏。
1分足らずと短いですが、しっとりしっかり聴かせます。
ムーディー、というがむしろエロティシズムを感じる一曲ですね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/10/11(水) 23:59 | etc CAPCOM(カプコン) |
続編…ではない? |
これぞ、ファミコン音源って感じですかね。
8 Bit Banditより

remixerは8 Bit Banditと言うグループ。
魔界島のマーメイド島を軽快なサルサアレンジ。
一度聴いたら忘れられないインパクトを持った曲に仕上がっていると思います。
原曲もキャッチーですしね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/10/10(火) 23:59 | Final Fantasy(ファイナルファンタジー) |
連打は関係ない |
昨日ろーてくさんの動画紹介をしたところ、こんな曲がタイムリーに。
OverClocked ReMixより

remixerはLulzA氏。
聴いた感じ、どちらかと言うと日本人のアレンジっぽい。
最後にファンファーレを入れたのが、ちょっと面白い。
一曲だけでなく、数曲混ぜてアレンジする傾向があるのは、
海外の人に多いのですがね。
でも、FF5って、本当に海外では人気がないんですよね。
ビッグブリッヂのメロディを海外で聴いたのって、本当に久しぶりです。
remixerのLulzA氏は、SoundClickにアカウントがあるようなので、
今はまだ曲がアップされていませんが、今後に期待できそうです。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/10/09(月) 23:59 | etc Others(その他メーカー) |
指が動かない |
豊富なピアノアレンジが売りです。
MARIO SYSTEMSの
musicsより

Guardian Legend(ガーディック外伝)のコリドール1(シューティング面)をピアノで。
演奏はBonnie氏。女性の方です。
女性らしく、穏やかな演奏になっています。
原曲はもっと勇ましい感じなんですけどね。
その原曲を聴いてみたい方はこちらへどうぞ。
コメント:2 | トラックバック:0 |
2006/10/08(日) 23:59 | etc KONAMI(コナミ) |
YouTubeにハマる |
実はアーケード版と家庭用移植版とは音楽が違ってたり。
Remix.Kwed.Orgの新曲。

remixerはSidicium氏。
アーケード版のイーアルカンフーを、ダンサブルにアレンジ。
サブタイトル(TurboAlphaZeroEX2+DanceEdition)が、どうみてもストⅡっぽいのはご愛嬌。
リーウーロンも、戦いを忘れて思わず踊りだしそうです♪
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/10/07(土) 23:59 | etc KONAMI(コナミ) |
笑われるつもりはない |
コナミの秀作アクション。キャラが日本受けしなかったのが残念。
Ilari Nieminen Homepageの
musicより

remixerはilp0氏。
激亀忍者伝(Teenage Mutant Ninja Turtles)のThe Streets of New York(地上)をremix。
おしゃれなジャズエレクトロって感じでしょうか。
主人公も、オシャレな亀なので、良くお似合いなアレンジだと思います。
コメント:2 | トラックバック:0 |
2006/10/06(金) 23:59 | etc NAMCO(ナムコ) |
一人二役とは言わない |
懐かしいギャラクシアンシリーズの三男坊。
まろんの部屋の
ゲーム音楽部屋より

remixerはまろんさん。
ギャプラス自体に、あまり曲らしい曲は少ないですが…
しかしこの曲をオーケストラにアレンジとは、恐れ入りました。
まろんさんは、現在FINAL RIMIXスレにも曲を投下されています。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/10/05(木) 23:59 | Mario(マリオ) |
目覚ましメドレー |
久しぶりにバンドサウンドに強いmyspaceから紹介。
The Kodeより

聴いての通りスーパーマリオのメドレー。
非常にこなれた演奏で、バンド歴も長そうです。
SEも楽器で演奏しちゃっています。
スタートからエンディングまで一気にメドレー。
特に秀逸なのが城の音楽。雰囲気が良く出ています。
これをライブでやったら盛り上がること間違いなしですね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/10/04(水) 23:59 | etc Others(その他メーカー) |
俺は並ばない |
海外ゲームの移植ですが、日本でも良く知られたタイトル。
VUREZ -music-の
arrangementsより

増えすぎると自殺すると言う都市伝説を持った生き物、
それをモチーフにしたゲームですね。
レミングスをアレンジしています。
remixerのvurez氏らしい曲構成に納得。
どの曲とってもクオリティが高いです。
ランボーのメドレーも新曲でアップされています。
こちらもvurez色炸裂でオススメです。
因みにレミングスと言うゲームをご存知でない方は
コチラで遊べますので、是非どうぞ。
コメント:4 | トラックバック:0 |
2006/10/03(火) 23:59 | etc NAMCO(ナムコ) |
パックランドでつかまえて |
今回はこの曲を紹介せずにはいられません!
Low-tech Sonのより

ファミコンではアーケードに比べると、
マイナーなタイトルのパックランドですが、
曲数は少ないものの、その全てがキャッチーで印象に残りやすい。
今回ろーてくさんが演奏してくれたのは、メインとも言える
1~3面の往路ではなく、むしろ演奏が難しそうな
スピーディな4面の復路。
それを難なく(?)ろーてくさんの色を出してアレンジ演奏されています。
ぶっちゃけこれはヤバイ!脊髄反射で保存してしまった一曲。
ここをご覧の方は、パックランドをご存知の方もそうでない方も、
一度と言わず何度でも聴いてほしい作品です。
コメント:6 | トラックバック:0 |
2006/10/02(月) 23:59 | Earthbound(マザー) |
萌えてデザイア |
ギーグのテーマをジャズアレンジ。
Koelsch1 Musicより

Earthbound(マザー2)の最後のボスであるギーグの曲。
それをジャズアレンジしています。
remixerはKoelsch1氏。DoDなどでもお馴染みですね。
今回はサイト立ち上げ記念として、
Koelsch1氏の新曲でもあるこの曲を紹介。
スロージャズ、と言う事で何故か哀愁漂うギーグになってしまいました。サックスが渋いですね。
男の生き様!みたいな感じでw
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/10/01(日) 23:59 | Legend of Zelda(ゼルダの伝説) |
重い衝撃 |
ロンロン牧場でもおなじみの曲です。
OLRina of Timeの
OBTAIN YOUR SONGS...より

remixerはTxai氏。
時のオカリナ(Ocarina of Time)のエポナの曲。
原曲も、こんな感じに穏やかな曲調なのですが、
それをもういっそうしっとりとさせています。
演奏時間1分と、短い間ですが、しっかりと聴かせる丁寧な作りです。
コメント:0 | トラックバック:0 |
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
copyright © 2005 大人にならない(Nitouhei's Game Music blog) all rights reserved.
Powered by ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ |