2006/09/29(金) 23:59 | etc SEGA(セガ) |
英語がわからない… |
SEGAの名作アクションですね。
Remix.Kwed.Orgより

arrangerはload_error氏。
ゴールデンアックスのBattle Field(ボス戦)をアレンジ。
まさにSuperNOVAな感じ。
ハイテンションでスペーシーなサウンドに酔えそうです。
コメント:2 | トラックバック:0 |
2006/09/28(木) 23:59 | etc TAITO(タイトー) |
Lufia 2って? |
日本ではあまりメジャーなタイトルではないですが、
コアなファンは多く、海外でも人気の高いタイトル。
jeremy robson composerの
arrangementsより

Lufia 2(エストポリス伝記2)より、イリスの宝と飛空挺を。
remixerはJeremy Robson氏。
原曲の正式名称が分からないのは、
残念ながら私がこのゲームを未プレイだから。
音楽に一つのストーリーを持たせた作りで、
原曲を知らなくても、このアレンジ曲の作りこみが、
とんでもなくしっかりしている事は分かります。
曲のタイトル(イリスの宝と飛空挺)が間違っている可能性が、
かなり高いので、ツッコミなどありましたらお教え頂けると幸いです。
コメント:2 | トラックバック:0 |
2006/09/27(水) 23:59 | etc SQUARE ENIX(スクエニ) |
国内最強ファミコンバンドの人たち |
ゲームは…だけど、名曲なのは間違いない。
ファミコンバンド・スペランカーの
RECORDより

何か異様に難しかった記憶が残っているキングスナイト。
スクウェアサイドがRPGと言っていたにもかかわらず、
中身は変則シューティングと言う変なゲーム。
しかし原曲は頗る名曲。
演奏しているのは、日本でもっともノリにノッている
ファミコンバンド・スペランカーさんたち。
エレキギターとアコースティックギターの調和がイイですね。
かなりストレスの溜まったゲームにも関わらず、
曲を聴くと案外良いゲームだったのかも、と思ったり。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/09/26(火) 23:59 | etc KONAMI(コナミ) |
硬派な格ゲーには見えない |
最近DoDなどではあまり見かけませんが、
実はちょくちょく新曲を出しています。
CarboHydroMの
MUSICより

Rock'n Twinbee Albumと称した一人プロジェクト。
今回はPop'n ツインビーより『海底のお散歩』をremix。
相変わらずのロックチューン。
00:40からふと転調がアクセントではあるが、
やはりCarboHydroM節は健在。
いつもどおりoggなので、各自曲を再生出来るアプリケーションを
ご用意いただいた上でお楽しみください。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/09/25(月) 23:59 | Mario(マリオ) |
1up! |
気がついたらサイトがリニューアルされていました。
DJ BEYONDERの
Music Remixesより

remixerはDj Beyonder氏。9/10にアップされた新曲。
原曲はお馴染みスーパーマリオワールドの城の音楽。
オーケストラルなアレンジかと思えば、最初と最後だけだったりw
相変わらず音量が大きめに設定されていますので、
予め音量は下げておいたほうがいいかも。
職場で閲覧されている方は、お気をつけ下さいw
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/09/23(土) 23:59 | Legend of Zelda(ゼルダの伝説) |
闇の世界へ |
祭りは終わってしまっていますが、お気に入りをもう一曲サルベージ。
【ファミコン】FINAL RIMIX!【レトロゲー】Stage10より

RiMixerは名無しさん。
名曲Dark Worldをアレンジしています。
疾走感がたまんないッス!
原曲も神ですが、アレンジもまたGood Job!
コメント:3 | トラックバック:0 |
2006/09/22(金) 23:59 | Legend of Zelda(ゼルダの伝説) |
一気にアクセスしない |
ご本人の編曲をまたアレンジされたものです。
Darangen.comの
VG Remixesより

原曲は以前紹介しましたが、時のオカリナより『ゲルドの谷』
時オカ屈指の名曲。
remixerのDarangen氏による編曲『Falling Back』を、
更にアコースティックアレンジされています。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/09/21(木) 23:59 | Castlevania(悪魔城ドラキュラ) |
変なヒキで連勝 |
海外のremixerは、こういうバンドっぽいのが上手ですよね。
Sixto Soundsの
completed projectより

原曲はCastlevania(悪魔城ドラキュラ)から、Wicked Child(屋外の曲)です。
ギター一辺倒ではない、バンドサウンドって、
実は海外ではあんまり聴かれないんですよね。
それだけ海外ではギターのアレンジ色が強い、と言う事でしょうか。
もちろん、この曲もギター色は強いですが。
若かりし頃はヴァイオリンとピアノをされていたそうですが、
後にギターに大きな影響を受けたそうです。
なるほど、納得。
about sixto
コメント:2 | トラックバック:0 |
2006/09/20(水) 23:59 | Mega Man(ロックマン) |
オフ終了 |
海外はもちろん、日本でも人気のある曲ですね。
Chris Stewart's Web Pageの
Video Game Musicより

原曲はロックマン2のワイリーのテーマ。
remixerはChris Stewart氏。
バリバリのメタルサウンドです。
サイトの更新は、現在滞っているみたいですが、
こちらに未完成の曲も置いてあります。
コメント:4 | トラックバック:0 |
2006/09/19(火) 23:59 | etc SQUARE ENIX(スクエニ) |
Ashane氏降臨 |
イケメンギタリストで有名?
Ashanexの
music coverより

remixerはもちろんAshane氏。
DoDやOCR、VGMixでお馴染み。
動画も今更ですが貼っておきます。
ちょっと健康不良に見えてしまうけどw
でも兄弟揃って、イケメンだよなぁ…
コメント:0 | トラックバック:1 |
2006/09/18(月) 23:49 | etc SQUARE ENIX(スクエニ) |
ギャップが激しい |
聖剣伝説のメインテーマをギターで。
Neutron Starの
musicより

初代ゲームボーイの聖剣伝説(Final Fantasy Adventure)の
『Rising Sun』を演奏されています。
remixerはSteve Pordon氏。
VGMixなどはOverCoat氏名義のサイトです。
しっとりとした感じ。
何だか弾き語りしてそうなイメージですね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/09/17(日) 23:59 | Final Fantasy(ファイナルファンタジー) |
ライブに行きたいっ! |
最近日本のアレンジャーさんばかり紹介していますが、
今回は19日に初ライブをされるこの方の曲を。
Low-Tech Sonより

原曲はもちろん、ファイナルファンタジーⅢのフィールド『悠久の風』
ろーてくさんご本人も仰っていますが、ちょい派手にアレンジ。
楽しく、そしてカッコイイアレンジ。
ライブでも、この曲は演奏されるんでしょうか。
生が聴きたいッス~!
関連サイト

コメント:2 | トラックバック:0 |
2006/09/16(土) 23:59 | etc NINTENDO(任天堂) |
海外情報なら、この方。 |
祭り開催日でした。私の一番のお気に入りはコレかな?
昨日に引き続き
【ファミコン】FINAL RIMIX!【レトロゲー】Stage10より

RiMixerは、記載されていませんがdammis/駄魅州さん。当ブログでは二度目の紹介。
原曲はディスクシステム世代ならご存知でしょう、
ディスクライター(書き換え機)の書き換え中の曲。
選曲でハートをわしづかみ。
長い曲ではないし、家で聞けない以上、何度も聞く機会は無いはずなのに、
脳裏に焼きつく度は高いですよね、この曲。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/09/15(金) 23:59 | Earthbound(マザー) |
祭り開催を待つ |
9/16から祭りが開催されます!その記念すべき一曲目。
【ファミコン】FINAL RIMIX!【レトロゲー】Stage10より

RiMixerはnoname氏。
noname氏の作風は、バラードを小気味よくアレンジするところに
真価を発揮すると、私は思うんですが、今回もそんな感じ。
原曲はMOTHERのエイトメロディーズ。
ちょっとないアレンジの手法に、おっ!と思います。
コメント:0 | トラックバック:1 |
2006/09/14(木) 23:59 | Final Fantasy(ファイナルファンタジー) |
プロローグも見れていない |
重低音のしっかり効いたサウンド。
Corran's Music Pageの
Arrangementsより

ファイナルファンタジーⅥのティナのテーマをremix。
remixerはCorran氏。
海外のゲーム系サイトをご覧の方は常識かと思いますが、
Terra=ティナ
曲の最後のほうに、もう少し広がりがあっても良かったかな?
物悲しげなティナのテーマを、ダンサブルに仕上げたアプローチは大好きです。トランスやテクノ好きなんで。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/09/13(水) 21:22 | Mario(マリオ) |
女は難しい。子供だとなお難しい |
スーパーマリオワールドのドーナツ平野を、ゆったりとアレンジ。
P O C K E T M A N.comの
Tales of a Koopaより

remixerはOLRでお馴染みのXenon Odyssey氏。
スーパーマリオワールドのアレンジプロジェクトの一曲。
おやすみ前の曲にちょうど良さそうな、優しい曲。
Xenon Odyssey氏は、ジョークサウンドがメインのOLRにおいても、
ネタガチ問わず、イイ曲が多いですね。
コメント:3 | トラックバック:0 |
2006/09/11(月) 23:59 | Final Fantasy(ファイナルファンタジー) |
のこのこついていくw |
久しぶりに更新され、相変わらず趣のあるアレンジで定評。
Poly8Timbre4の
music filesより

題がちょっと長いですがw
アレンジャーはoh_dateさん。
ちょっと物悲しい感じのする原曲のFFⅡのフィールド曲。
しかしこのアレンジによって、ちょっと楽しげな感じに。
フォルクローレという事で、イメージとしては『コンドルは飛んでゆく(El condor pasa)』みたいな。
コメント:4 | トラックバック:0 |
2006/09/10(日) 23:59 | etc SQUARE ENIX(スクエニ) |
時間が無いので仮更新(2) |
ゲームボーイ版聖剣伝説のアレンジが充実。
BIG GIANT CIRCLESの
Remix'dより

remixerはJimmy Hinson氏。
海外よりもむしろ日本で人気な曲でしょうか。
聖剣伝説の『戦闘2~勇気と誇りを胸に~』をアレンジ。
他にも聖剣の曲が数曲あるので、そちらもチェック。
コメント:2 | トラックバック:0 |
2006/09/09(土) 23:59 | Bionic Commando(ヒットラーの復活) |
オフ会とは呼べない |
この曲は、オーケストラが良く似合いますね。
Jorge Boscanの
musicより

もちろん原曲はBionic Commando(ヒットラーの復活)
remixerはXtormrage氏。
以前紹介したBionic CommandoのオーケストラはStarBLaSt.Org内の曲でしたが、こっちは軽快な行進曲っぽかったですね。
今回のremixは、むしろもっと重厚な感じ。
さすが海外で人気のタイトルだけあって、
remixにも力が入っているものが多いです。
コメント:5 | トラックバック:0 |
2006/09/08(金) 23:59 | Mario(マリオ) |
目処が立った? |
実はあんまりやりこんでないので、何の曲か思い出すのに時間かかりましたw
Electric Concertoの
remixesより

スーパーマリオワールドの城の曲をアレンジ。
アレンジはこの一曲しか、サイトに置かれていない模様。
ゆったりなトランスアレンジですね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/09/07(木) 23:59 | Dragon Warrior(ドラゴンクエスト) |
のこのこ付いて行かない |
日本のゲームファンにはお馴染みのDQⅢから。
今回は久しぶりにVGMix2.5から。

Dragon Warrior3(ドラクエⅢ)のゾーマのテーマをアレンジ。
remixerはReuことReuben Kee氏。
本来ならピアノアレンジが得意な方ですが、
今回はオケ風エレクトロに。
曲が若干駆け足に終わっているのは、まだ製作中なのかも知れません。
いずれ完成した曲が、ご本人のサイトに上がるかも知れませんね。
関連リンク
Reuben Kee's music
コメント:3 | トラックバック:0 |
2006/09/06(水) 22:50 | Final Fantasy(ファイナルファンタジー) |
思わぬ再会 |
生演奏は、やはりシブいですね。
Michael Gum's musicより

演奏はMichael Gum氏。
Final Fantasy 3jの『j』はjapanの意味。
所謂日本版ファイナルファンタジーⅢのボステーマ、と言う事。
海外ではFF3は『FF6』を指すこともあるわけで。
と言う事で、日本ではリメイクもされたばかりの大人気のFF3。
しかし海外ではそれほどこの曲をremixされていなかったり。
アコギで生演奏。アレンジ無し。それもヨシ。
めちゃカッコイイですね。
コメント:4 | トラックバック:0 |
2006/09/05(火) 23:59 | Chrono Trigger(クロノトリガー) |
誕生日でした(俺じゃない) |
セピアンゲーマーズ+に投稿され、その編曲アプローチに惹かれました。
もぐらのかんづめの
SOUNDから

管理人(作曲)はもぐらさん。
投稿されていたのは
『piano』と言うグラディウスのピアノアレンジでしたが、
こちらよりも、今回紹介する時の回廊の方が、
原曲に忠実なアレンジです。
イメージとしては、個人的には風の谷のナウシカに使われてそうっぽい。
時の回廊は、クロノトリガーでも人気曲のひとつなので、
他のアレンジャーさんの作品と聴き比べてみるのも一興かと。
コメント:4 | トラックバック:1 |
2006/09/04(月) 23:59 | Legend of Zelda(ゼルダの伝説) |
早けりゃいいってもんじゃない |
時のオカリナ(Ocarina of Time)でも人気曲の一つ。
Soundshifterのページより

任天堂系の良作アレンジを発表しています。
remixerはSoundshifter氏。
この曲は、時オカの風車小屋の曲。
この曲をアレンジされている方は、結構いらっしゃるのですが、
ギターとヴァイオリンと言うアプローチは珍しいです。
グル・グルさん(風車小屋でぐるぐるしてる人)のキてる姿が懐かしいです。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/09/03(日) 23:59 | etc KONAMI(コナミ) |
元を取りにいかない |
栄えある一位の曲を紹介します。
Dwelling od Duelsの
August 2006 - Free Monthから

remixerはMasterHatchet氏。
Jackal(ファイナルコマンド 赤い要塞)をアレンジしています。
あまり原曲を派手に壊さない程度に、しかし忠実すぎてもつまらない。
彼は演奏技術のアツさでVideo Game Remix好きを魅了させてくれます。
まだこの曲はサイトにアップされていないようです。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/09/02(土) 01:24 | Earthbound(マザー) |
Caution!! |
有名なremixerでもあるJoe Cam氏のサーバーが、
どうもハッキングを受け、乗っ取られた模様。
よって、以前紹介したBound Together(マザー2のアレンジプロジェクト)も閲覧不可になっています。
しかも乗っ取られた画像が、かなり残酷な映像がアップされており、
気分を害される可能性もあります。
(9/3現在、グロテスクな画像ではなくなりましたが、
相変わらずQ8Hackersと名乗る者に、支配されています。
一応PC無害ですが、閲覧する価値は無いので、リンクは貼りません)
因みにBound Togetherは、
楽曲を数曲追加され、改めて違うサーバーで閲覧可能です。
マザー2のアレンジに興味のある方は、
是非、以下のサイトに足をお運びください。

コメント:0 | トラックバック:1 |
2006/09/01(金) 23:59 | etc SQUARE ENIX(スクエニ) |
DoD結果発表 |
恐らく次のサイトはここになるのでしょうね。
zykO's secret Oasisより

聖剣伝説3のアレンジ。
相変わらずのテクニックを見せてくれます。
remixerはzyko(zyk0)氏。
DoD8月の同率6位の曲。
同率のもう一人はAshane氏のソーサリアン(!!)と、
やはり自由課題の時は、本当に豪華な顔ぶれが揃いますね。
コメント:0 | トラックバック:1 |
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
copyright © 2005 大人にならない(Nitouhei's Game Music blog) all rights reserved.
Powered by ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ |