2006/08/31(木) 23:59 | Donkey Kong(ドンキーコング) |
おはようごじます |
ちょっと小洒落たドンキーコング。
OverLooked ReMixから

remixerはDisk Mastah Smokabitch氏とHella-Tight MC Fukkaslut氏。
初代ドンキーコングのラップ。
効果音もさることながら、元からあまり曲らしい曲じゃない
ドンキーコングのメロディをベースに、
二人の掛け合いが楽しい一曲。
例によってゲームと関係ないリリックですがw
コメント:2 | トラックバック:0 |
2006/08/30(水) 23:59 | Mario(マリオ) |
ちゅうかな牌々 |
マリオらしからぬ曲ですよね、コレ。
Heruheru3の
music
GameBoyから

スーパーマリオランドの中華ステージ。
RIMIXERはdammisさん。
FINAL RIMIX!スレにも、数曲投下されています。
丁寧な打ち込みで好感が持てます。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/08/29(火) 23:59 | Legend of Zelda(ゼルダの伝説) |
からみ上手と呼ばない |
任天堂寄りで、多数のアレンジを輩出されています
g a m e m m u s i c i a n . c o mの
remixesから

remixerはMcVaffeことMichael Vafeas氏。
癒し系A Link to the Past(神々のトライフォース)アレンジ。
DarkWorld どこか たのむ
と、電車男ばりにあぶぶんにリクエストされてので、これを紹介してみました。
厳密にはDarkWorldだけではないですが、いかがでしょうか。
コメント:2 | トラックバック:1 |
2006/08/28(月) 23:59 | Final Fantasy(ファイナルファンタジー) |
ポリゴンでは萌えない |
みんな知っているメジャータイトル。ギザールの野菜。
DJplaeskool.comの
Music(音楽)より

チョコボのテーマですね。
remixerはDJplaeskool氏。
ドラムは打ち込みでしょうが、他は生演奏っぽい感じ。
最初はピアノソロかな?と思いましたが、さにあらず。
なかなか遊びの有るアレンジ。
打楽器の色がちょっと強調されていますね。
ピアノ演奏も、余裕が見られます。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/08/27(日) 23:59 | Castlevania(悪魔城ドラキュラ) |
空も飛べるはず |
goat氏が新たに発表しています。
goat's Castleの
Unchosen Pathsより

remixerはもちろんgoat氏。もう何度目の紹介でしょうかw
Castlevania3(悪魔城伝説)の沼地のテーマ。3面でしたか。
相変わらずのgoat節と言いますか、
Castlevaniaのメタルと言えば、やはりこの方でしょう。
ギターがいつもどおりアツいですよ。
コメント:2 | トラックバック:0 |
2006/08/27(日) 00:00 | Mario(マリオ) |
アレンジ大会受付終了! |
アレンジ大会開催期間終了!
作品はまだまだ聴けます!
関連サイト

コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/08/26(土) 23:59 | etc Technos(テクノスジャパン) |
もう買えない |
こんなプロジェクトがあったのを、今まで知らなかったとは…orz
X-Strike Studiosの
Downloadsより

RCR(River City Ransom)こと、ダウンタウン熱血物語のメインテーマ。
remixerはRoger and David Matthews氏。
ギターの楽しそうな演奏が目に浮かびます。
もう少し長かったら、もっと良かったかも。
2分足らずだと、あっという間ですから。
コメント:2 | トラックバック:0 |
2006/08/24(木) 23:59 | etc SQUARE ENIX(スクエニ) |
痴漢に幸あれ |
名曲の多い聖剣2のメドレー。
ktriton.comの
Aural Mediaより

remixerはktriton氏。
ゲーム音楽のアレンジ好きにはたまらない、典型的なプログレ。
7分超の力作。
ただひたすらカッコイイですね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/08/23(水) 23:59 | Mario(マリオ) |
自分の誕生日は祝えない |
最近マリオネタが続いていますが、今日もいっちゃいますw
OneUp Studiosの
MUSTIN氏のページより

remixerはJared Dunn, joecam, Mustinの三氏。
OLRでも聴く事が出来ます。
スーパーマリオの地下のテーマを、ラップで歌ってます。
DCT氏にささげる誕生日ソング(らしい
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/08/22(火) 23:59 | Mario(マリオ) |
マリオ三昧 |
とうとう『Coming Soon』がやってきました。
VUREZ -music-の
arrangementsより

スーパーマリオの水中曲。
remixerはDoDやOCRでも活躍されているVurez氏。
私がサイト運営をずっと待っていた、実力の高いremixerの一人。
長い間『Coming Soon』のまま放置していましたもんねw
しっとりとしたアレンジ。ワルツ調。
どこか民俗音楽の雰囲気がありますね。
癒されます。
コメント:2 | トラックバック:0 |
2006/08/21(月) 23:59 | Mega Man(ロックマン) |
思わず聴き惚れる |
ロックマン2と3のアレンジアルバムが聴けます。
Project Xの
DOWNLOAD MUSICより

ロックマン2のアレンジではちょっと珍しいボス戦の曲をロックで。
remixerはProject X氏。
Boss Battle and Weapon Receiveと言う事で、
ボス曲の後に敵の武器をゲットするシーンも少しだけ。
もっとそっちのアレンジも大きく取り上げても良かったのでは?と思ったり。
コメント:2 | トラックバック:0 |
2006/08/20(日) 23:59 | etc KONAMI(コナミ) |
ストーキングしない |
現在落ちていますが、PRC(People's Remix Competition)にもエントリーされていました。
STRIKE.911の
musicより

remixerはSTRIKE911氏。
メタルギア2の、スネイクのテーマから。
落ち着いた、聴きやすいトランスアレンジに仕上がっています。
スクラッチの音が、心地よいですね。
シャカシャカコォー♪みたいな(表現下手で申し訳ありません
コメント:2 | トラックバック:0 |
2006/08/20(日) 00:00 | Mario(マリオ) |
アレンジ大会、本日より開催 |
ただ今セピゲーさんが、
アレンジ大会を開催しています。
テーマは、マリオが登場するゲーム全般。
どれくらいの猛者が集まるのか、楽しみですね。
私もいち視聴者として、大会を猛烈に応援します!
関連サイト

コメント:2 | トラックバック:0 |
2006/08/19(土) 23:59 | etc NAMCO(ナムコ) |
カルチャーとは言わない |
ナムコファン必聴!ですよ。
leSYN情報発信所/分館の
曲を聴くより

remixerはlesynさん。
今更こんな有名なサイトを紹介するのも、なんですけどw
あぶぶんのところで一度取り上げられていたので、
ナムコの有名どころを押さえられています。
リッジレーサー2
NEWラリーX
ディグダグ
ゼビウス
ドラゴンバスター
源平討魔伝
ワルキューレの冒険
ワルキューレの伝説
オーダイン
マーベルランド
マッピーランド
マッピー
因みに私は、マッピーランドだけはプレイしてないんですけど。
地味にワルキューレの冒険をアレンジしている方って、少ないですよね。ワルキューレの伝説は見かけますけど。
私の一番のお気に入りは『ニューラリー』かな。
やっぱりコレは名曲ですよ。
コメント:2 | トラックバック:0 |
2006/08/17(木) 23:59 | etc NAMCO(ナムコ) |
伝統的回胴遊技機 |
やはりヴォーカルものはカッコイイですね。
Abstract Productionsの
musicより

remixerはXMark氏。
原曲はドラゴンスピリット。
ドラスピのヴォーカルアレンジと言えば、
Wing of Goldが超有名ですが、
こちらも負けないロックサウンド。
ミドルチューンで、ややじっくりと聴かせる感じですね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/08/16(水) 23:59 | Legend of Zelda(ゼルダの伝説) |
OOT PROJECT |
こりゃクオリティ高いオケアレンジですよ。
Sonic Etherのページより

時のオカリナ、コキリの村をオーケストラアレンジ。
remixerはSonic Ether氏。
音の広がり方が何とも綺麗。
残念ながら、ゲームのアレンジはこの曲だけですが、
他の曲もかなりの出来。
聴いた瞬間に痺れました。最高。
コメント:4 | トラックバック:0 |
2006/08/15(火) 23:59 | Dragon Warrior(ドラゴンクエスト) |
風邪でした。 |
流れるようなピアノの音色が素敵。
betterthanbach.comの
musicから

ドラゴンクエストⅣの戦闘曲を、ピアノで。
remixerはPatrick Waters氏。
以前のVGMix2で良くお見かけした方だったと。
音色の強弱に、メリハリがあって、曲自体にストーリー性を感じさせます。
最後が若干尻切れになってしまっているのは、
製作中という事で、完成を期待したいですね。
コメント:6 | トラックバック:0 |
2006/08/13(日) 23:59 | 未分類(その他もろもろ) |
お休み |
更新出来ません。
悪しからずご了承下さいませ。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/08/12(土) 23:59 | Final Fantasy(ファイナルファンタジー) |
俺も電池切れ |
どこか温かみの有る曲を多数輩出されています。
まだこの曲を紹介していなかった様なので。
Zephyr Cradleの
Sounds Sideより

アレンジャーは、もちろん大臣さん。
ファイナルファンタジーⅤの、街のテーマ。
WinterJazzStyle、と銘打っていますが、
何だか心が温かくなるような、そんなアレンジ。
相変わらず癒されます。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/08/11(金) 23:59 | Mega Man(ロックマン) |
なかなか着れない |
ノイズミュージックかと思ったら…
Siamey.comの
musicより

ロックマン2の超人気曲、ワイリーステージをremix。
remixerはSiamey氏。
イントロで、どんな曲が出てくるのかと思ったら、
ビートのしっかり効いたテクノサウンドだったり。
主旋律に大きな変化をつけていないので、
原曲ファンも聴き易いremixだと思います。
コメント:2 | トラックバック:0 |
2006/08/10(木) 23:59 | Ninja Gaiden(忍者龍剣伝) |
購入完了 |
忍者龍剣伝の1面、エレクトロニカなアレンジ。
LOOP CONNECTORより

remixerはLoop Connector氏。
イントロのヒップホップな感じはどこへやらw
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/08/09(水) 15:48 | Legend of Zelda(ゼルダの伝説) |
明日から販売開始 |
ゼルダのメインテーマを、10分超演奏しています。
JOSH RAWLINGSの
Music/Mediaより

Track9、と言う事で、デモCDから紹介させていただきました。
remixerはJosh Rawlings氏。
10分にも及ぶピアノソロかな。
と思ったら、大間違いですよ。
2分過ぎから曲調ががらり一変。
会場で録音されたものの様ですが、録音状況も良く、
凄く楽しませてもらいました。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/08/08(火) 23:59 | etc Medley(メドレー) |
ライブに行けない |
生バンドは、やはりドラムが重くてイイですね。
THE ADVANTAGE!のtopより

ID3タグでは、Castlevania3Medleyとあります。
演奏はTHE ADVANTAGE。
悪魔城伝説/ウィロー/ロックマン2(バブルマン)のメドレー。
全部アクションゲームで統一されていますね。
個人的には三曲の中で一番のお気に入りは、
バブルマンでしょうか。
ゲームカバーバンドとしては、かなり有名なので、
ご存知の方も多いと思います。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/08/07(月) 23:59 | Final Fantasy(ファイナルファンタジー) |
リクエストが伸びない |
ファイナルファンタジーⅢの街のテーマを、MEIKOが歌ってますw
セピアンゲーマーズ+の
ファミコン編曲より

フマぺろさんの新曲です。
日本でも、多く見られるファイナルファンタジーのアレンジですが、
フマぺろさんにかかると、こんなアレンジにw
ヴォーカロイドは、確かにハマると凄く感動させるんですが、
今回の曲は、むしろ声無しで聴きたかったかも。
それくらい、曲の完成度が高いです。
相変わらず、いろんな趣向を凝らしてきますね…凄すぎます。
関連リンク
MEIKO
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/08/06(日) 23:59 | Street Fighter2(ストⅡ) |
フラグが立たない |
凝ったフラッシュがいきなりインパクト大。
Pathos:Home to Reuben Kee's musicの
Pathos
Remixesより

サイトに負けない、凝ったピアノアレンジ。
remixerはReuben Kee氏。
時に穏やかに、そして激しく。
ピアノアレンジの人にして、mugenの人でもある。
mugen関連サイトとしてこちらもどうぞ。
mugenやるならステージ音楽にもこだわれよ。
コメント:2 | トラックバック:0 |
2006/08/05(土) 23:59 | 未分類(その他もろもろ) |
花火大会deデート |
『今日の一曲』はお休みさせていただきます。
あしからずご了承下さいませ。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/08/04(金) 23:59 | Bionic Commando(ヒットラーの復活) |
YouTubeの波に乗らない |
海外での評価がすこぶる高い、秀作アクション。
StarBLaSt.Orgの
musicより

ワイヤーアクションが素敵すぎるヒットラーの復活(Bionic Commando)の
ステージ1をオーケストラで。
remixerはStar Salzman氏。
日本では、知る人ぞ知る、なゲームでしたが、
カプコンらしい作りと、曲の素晴らしさが海外でヒットしたんでしょうか。
remixは、行進曲っぽいですね。
凝った作りは、さすがStar Salzman氏と唸らせる。
コメント:2 | トラックバック:0 |
2006/08/03(木) 23:59 | Legend of Zelda(ゼルダの伝説) |
新作先取り |
嵐の歌をベースに、哀愁の漂うアレンジ。
SAINT 4.20より

ゼルダの伝説、時のオカリナより、嵐の歌。
風車小屋の曲、と言った方が分かりやすいですかね。
remixerはSAINT 4.20氏。
イントロはちょっとオーケストラルな感じ。
総じて、ギターがイイ感じですね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/08/02(水) 23:59 | Punch-Out!(パンチアウト) |
倒されても負けない |
パンチアウトのヴォーカルアレンジ。
Game Overの
Downloadsより

パンチアウトをメドレー形式で、熱く激しく歌い上げています。
remixerはGame Overと言うバンド。
マジカッコイイ!
もっとヴォーカルの音量が大きくても良かったかも。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/08/01(火) 23:59 | etc SEGA(セガ) |
虎穴に入らずんばとらのあな |
格闘アクションのアレンジと言えば、この方々でしょうか。
MegaDriverの
MP3より

ゴールデンアックスのボーナスステージ。
マジックポットを、盗賊から奪い返すアレ。
remixerはMegaDriverと言うバンド。
格闘ゲームのremixが充実しています。
このゴールデンアックスシリーズでは、上記の曲と、
デスアダー(最後のボス)の曲が印象的。
バリバリのメタルで、METAL AXEの名も伊達では無いですね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
copyright © 2005 大人にならない(Nitouhei's Game Music blog) all rights reserved.
Powered by ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ |