2006/01/31(火) 23:59 | Mario(マリオ) |
しのせんこく(9) |
Super Mario Bros. 2。
…と言っても、ディスクシステムのチャンピオンシップスーパーマリオみたいなアレじゃなく、
邦名ではマリオUSA。
むしろ私の世代では『夢工場ドキドキパニック』と言えば分かりやすいか。マリオじゃなく、主人公がイマジンのアレね。
そのフィールド面をジャズアレンジ。
SuperBuckJazz
演奏はEstradasphereと言う、プロのジャズバンドの方々。
聴いたら分かるよ、本物だって。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/01/30(月) 23:59 | etc SNK(新日本企画) |
ひデブ |
ちょっと懐かしい餓狼伝説から。
私の一番思い入れの深い餓狼伝説スペシャル、
その中でも一番有名(と思われる)ギースにしょうゆを軽めに原曲破壊。
ブラックオアホワイト -BLACK or WHITE?-
のMusicから。
ギースにホニャララ
管理人はユウキさん。
ギターと尺八の激しいバトル。
思わず疾風拳(弱
余談だが私のmyキャラはビッグベアでした。
デブキャラ、デカキャラマンセー!
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/01/29(日) 23:59 | Metroid(メトロイド) |
大人>>>>越えられない壁>>>>子供 |
メトロイド1面。勇ましいブリンスタのテーマをボサノバアレンジ。
Brinstar Minibossa
Shawn Phase氏とも仲の良いhousethegrate氏によるアレンジ。
housethegrate氏は、やはりギターの人なんですが、
ギター一本やりでなく、いろんな趣向を凝らしてくれる。
引き出しが広いんでしょうね。
コメント:2 | トラックバック:0 |
2006/01/28(土) 23:29 | Mega Man(ロックマン) |
君だけのVIP☆STAR |
ロックマン2のプロローグ~タイトルアレンジ。
The Tallest Building
アレンジャーはinjuryさん。画像を見る限り女の人なのかな?
もう新しい作品は出ていない様で残念。
4分弱と言う曲の中で、飽きない曲構成。
インパクトは低いけど、なかなかかと。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/01/27(金) 23:59 | スペランカー |
飲み会明け |
久しぶりにFINAL RIMIXから
ファイル04-138
スペランカー
あう!
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/01/26(木) 23:59 | Street Fighter2(ストⅡ) |
偽りの天才 |
アーケードで大流行した対戦格闘。ストⅡはバルログステージから。
The Nine Tails Fox And The Avenger
直訳すると、九尾の狐と復讐する者。どういう意味だろ?
アレンジャーはCarboHydroM氏。
ギター上手。HM系か。原曲を尊重したアレンジがいい。
ご本人のページはココなのだが、oggメインなので、ちゃんとogg再生出来るソフトをインスコして聴いてください。
余談だが、有名だとは思うが、アメリカでは
マイク・バイソン→バルログ
バルログ→ベガ
ベガ→バイソン将軍
と名前が変更になっている。
マイク・バイソンは、某有名人に名前が酷似している事から変更
ベガ(Vega)は琴座の中で一番輝いている織女星であることから、
女性をイメージ=悪のトップに相応しくない事から変更になったとか。
コメント:2 | トラックバック:0 |
2006/01/25(水) 23:59 | etc CAPCOM(カプコン) |
Jの中の人 |
今回は即興で演奏を目指しているとタイトルで謳っている
ファミコン音楽の理論と実践と言うサイトから。管理人あり氏。
一風変わったアレンジで、ピアニカを使用していたりと目を引くが、
一番の目玉は…
1942syamisen(ID3タグ表記そのまま)
カプコンの名作シューティング1942の曲?を
三味線で演奏。
原曲に忠実。
聴いた瞬間ビール、鼻から噴いたwwwwwww
おのれ、飛び道具とは卑怯ナリよ!
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/01/24(火) 23:59 | Final Fantasy Legend(GB版SAGA) |
それも人のSAGA |
最近スレに勢いがないFINAL RIMIX!を寂しい思いでROMってる毎日。
今日紹介するのは、コンスタントに曲を投下してくれていた六弦氏の
G's-room studio projectから
SAGA2秘宝伝説メドレー
六弦氏が、スレで一番最初に投下したのは
影の伝説のRIMIX(否REMIX)
最初はお世辞にも上手とは言えなかった(失礼)が、
回を重ねるごとにめきめき上達し、
このSAGA2メドレーは、一つの完成形とも言える出来。
原曲がいいのも相まって、スレでも高評価を博した。
今回から雑記は続きに書いていく方針。
苦情、ご要望などのコメントもどしどしよろしくメカドック(痛
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/01/23(月) 23:59 | Legend of Zelda(ゼルダの伝説) |
二の腕たぷたぷ |
DoD(Dwelling of Duels)archive websiteの
2004 July-Legend of Zelda-より
-Legend of Zelda-Untitled
Shawn Phase氏のアレンジ。
曲はゼルダのゲームオーバー(もしくはクリア)ですね。
ファミコンサウンドとギターの融合がビタッとハマってカックイイ!
因みにこの時の一位が前に紹介したvirt氏のBlood of Ganon。
この月、クオリティタカスwwwwwwww
Shawn Phaseことtemp sound solutionsと言えば、
GNGB(Good Nintentions Gone Bad)で
大きく取り扱っていたりするので、興味のある方は是非。
海外のアレンジャーを発掘&レビューしているので、大変参考になるですよ、ハイ。
去年、妹が絵のモデルをすることになって、
某百貨店の特設会場で公になったいきさつがあった。
そして今月の『月刊美術』で、妹が出ている絵が誌面にあったりする。
興味のある方は、探さないで下さいw
それはさておき、その絵を妹が見るなり一言。
『この絵、わたし腕太くみえるし~』
プロに描いてもらった絵になんて事を…
そんな事言うんだったら、プリクラでも撮ってろってんだ!コノヤロ~!(摩邪)
コメント:2 | トラックバック:0 |
2006/01/22(日) 23:54 | Ninja Gaiden(忍者龍剣伝) |
レッツファンシー |
硬派アクションとして名高い忍者龍剣伝。
異様に難しかった(結局クリア出来なかったのは内緒)4面の
鮮烈のリュウと言う曲をアレンジ。
Basilisk Run
アレンジャーはVurez氏。
原曲はもっとスピーディなんだけど、ちょっとムーディなアレンジ。
アンデス音楽みたいw
数日後にある娘の誕生日がある。
そんなわけで、ハンズに行ってバースデイカードを購入しにいった。
所狭しと並ぶファンシーなカードにくらくら。
いろいろ悩むこと20分。やっとひとつ購入を決めた。
しかしこんなパンダやら犬やらの可愛らしいカードに、
この俺様が何を書き込めば良いんだか…
『芸風違うっちゅーねん!』
とりあえず
『また一つ、死に近付きましたね』
とかは書かないようにしよう。
洒落の通じない娘だしな。
コメント:4 | トラックバック:0 |
2006/01/21(土) 23:59 | Outrun(アウトラン) |
Youはshock! |
誰もが知っているSEGAの名曲の一つ。
アウトランのMagical Sound Showerをダンスアレンジ。
MACKEREL SKYのmp3試聴室から
マジカルサウンドシャワー
管理人はさば夫(sabao)さん。
アレンジが多彩で、遊びが多い。楽しんで作っている感じが出てますね。
世間はライブドアショックとやらで、株価が急降下。
俺の弱い腹と同じくらいの勢いでくだっているそうな。
株なんざちっとも手を出したことが無いので、あまり興味ございませんが。
しかしマスコミがここぞとばかりに堀江氏に
『想定外ですか?』と聞くのはヤメレ、と。
お前ら
ただそれが言いたいだけちゃうんかと。能無しが。
まぁ、のまねこ問題のおかげで、マスコミがいかに愚鈍であるかは
よく分かったので、仕方ないか…と納得するより他ない。
ま、所詮対岸の火事だしな。堀江氏が火の車になっても関係ないぽ
とりあえず堀江氏にエールを送るとすれば、
高知競馬の支援継続よろすく。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/01/20(金) 23:48 | etc HUDSON(ハドソン) |
血の継承 |
昨日迷宮組曲を紹介したので、折角なのでチャレンジャーをば。
以前に一度紹介してますが、再度
ファミコンバンド・スペランカーさんから
チャレンジャーのSTOP THE EXPRESS!
曲の最後にどさくさにまぎれてスペランカーが流れてるw
実は私の携帯に、このスペランカーさんのチャレンジャーが着うたで入ってたりする。
あぶぶんに一度聴かせた事あったっけ。
さっきココのスペランカーメドレーを聴いていたら、
後ろで妹が『うわ!めちゃ懐かしい♪』だって。
これが血なのか…
コメント:2 | トラックバック:0 |
2006/01/19(木) 23:59 | etc HUDSON(ハドソン) |
暇人 |
ファミコン音楽に似つかわしくない?優雅な曲で有名な迷宮組曲を、
アレンジメドレーしているおとせん・音楽部の音源ページから。
ミロンの大冒険 -迷宮組曲メドレー-
管理人はhiro氏。
ほぼ全ての迷宮組曲の曲が網羅されてますよ♪力作。
毎日仕事明けに某ゲームショップを覗くのだが、
相変わらずハドソンベストコレクション(迷宮組曲&チャレンジャー)は売り切れたまま。
再入荷は本当にあるんだろうか…心配になってきた。
かれこれ発売日からひと月近くが過ぎようとしている。
毎日足繁く通っている俺…
一種の常連ですな(違
GBmicro(スーマリ)の試しプレイが置いてあるので、
軽く無限増殖しておいた。
…空しい。
さっさとハドコレ入荷しる!
迷宮組曲とチャレンジャー…と言えば、
キノコさんのカセットテープがワカメを紹介しておかねばならないでしょう。
ブログなんですが、読み物としてもなかなか面白いですよ☆
古き良きハドソン時代を創ってきた一人だと思います。うん。
コメント:3 | トラックバック:0 |
2006/01/18(水) 23:59 | Legend of Zelda(ゼルダの伝説) |
ハピーバースデー |
超有名なアレンジャーのvirt氏。
現役ゲームミュージック製作者だそうで。
数ある珠玉のアレンジの中から、今日はゼルダから
Blood of Ganon
Legend of Zelda(ゼルダの伝説)The Adventure of Link(リンクの冒険)A Link to the Past(神々のトライフォース)ごった煮アレンジ。
最初にガノンのテーマから、最後のリンクの冒険の街音楽までたっぷり楽しめます。
さすがプロ!な出来。
今日は何にもネタも無く、帰宅途中に『今日わざわざブログで何かいたらエエか分からんよ』なんて思ってました。
自宅に帰ってきたら、親がちょっと豪華な晩御飯を用意していたので、
何なんだろうかと思っていたら、こっそりと今日は親父の誕生日だったり。
ゴメン。素で忘れてました。
ま、最近フツーに自分の齢を忘れてますんで、肉親とは言え自分と違う人の誕生日なんて覚えられないyo!
因みに私の歳は…
いつも7つさばを読んでたりするんで、
『25』ですかね。
ええ、本当の歳は
『18』DEATH♪
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/01/17(火) 22:46 | etc NINTENDO(任天堂) |
震災記念日 |
今日は先日さるチャットで話題にしたパルテナの鏡のオープニングをば。
今回は当ブログで二度目の紹介になるgoat氏による一曲。
Kid Icarus(パルテナの鏡)アレンジ。
Slice of Heaven
goat氏と言えばギターなんだけど、この曲は彼らしくないオーケストラアレンジ。
かなりの高音質なんで、じっくりと聴いて下さい。
今日は神戸に住む人間なら、誰もが脳裏に焼きついているであろうあの日。
阪神淡路大震災から今日で11年が過ぎた。
もうそんなになるんだな…と。
当時の事は鮮明に覚えている。
幸い我が家は地震の被害が割と少ない地域に住んでいるので、
ニュース(テレビは死んでいるので、液晶携帯テレビで)で各地の大惨事っぷりを中継して、ただ事じゃないなって思った。
地震から三年くらいは、まだ『あの時どこにおったん?』とか話題にもなっていたけど、もう既に11年。
風化するには早すぎるけど、話題には殆ど上らなくなった。
しかし今日くらいはそんな会話もあって良い。
1月17日。
今日でわが社の売り場神戸阪急店が撤退します。
地震と全く関係ないですね、スマソ
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/01/16(月) 23:57 | Final Fantasy(ファイナルファンタジー) |
虎穴 |
昨日も気がついたら意識失っていてPCに触れる事もなく落ちてますた。
昨日の事なのだが、またとらのあなに逝ってました。
相変わらずゲームのアレンジCDを物色。
別に目当てがあった訳ではなかったんですが、ふと一枚のCDが目に入ったんです。
それは『Eternity Ⅱ』と書かれていました。
ゲームボーイ版SAGAのアレンジらしい。
店内で試聴出来るようになっていて、さらっと聴いて即購入。
テクノやトランスで構成されていて、好き嫌いあるかもしれないけど、
実は『trance mania(東芝EMI)』とか持っている俺には問題ナシ。
しかし、相変わらず入りにくい佇まいだよな…
エロ同人と、一般向けと別店舗にして下さいよ、マジで。
では、今日はその『Eternity Ⅱ』を発表した
best of shapeさんのサイトから、
Final Fantasy4 last battle
ゼロムス戦ですな。スペーシーなトランス。原曲結構破壊してるんで、良く聴いて下さい♪
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/01/14(土) 23:35 | Chrono Trigger(クロノトリガー) |
ちょっと寒い話 |
携帯の新聞で見たところ、寒波がおさまったとか何とか。
このまま春まで一直線!とはいかないだろうが、暖かくなることは良いこと。
しかし私の財布は未だ冬型気圧配置。
寒波よりもカンパよろしく。一口500円から。
まぁそんな話はさておき、今日も一曲。
今日はクロノトリガーの風の憧憬アレンジ。
Music for Lifeの音源ページから。
風の情景-burning wind
アレンジャー(管理人)は霧元レンジさん。
今しがたネット散策してたら見つけた、ゴキゲンなジャズアレンジ♪
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/01/13(金) 23:59 | Metroid(メトロイド) |
Billy use a billy …boy(意味不明) |
昨晩結局自宅に帰ったのが明け方4時半頃。
寝たのは確か5時過ぎだっけ。憧れのニート生活みたいなw
と言うのも、連れの車載DVDにドラゴンボールが積んであって、
続きが気になって車から降りれずw
フリーザ様ワロスwwwwwww
とまぁ、久しぶりにファミレスでドリンクバー頼んだり、
草木も眠る丑三つ時に牛丼食ったりとそれなりに有意義な休み前夜を過ごせたのでヨシとしようか。
夕方に先週おかしくなった首を診てもらおうと、三宮に出撃。
先週診てもらった所へ逝くのはちょっと怖かったので、
違う所へ行くことにした。
先生に診察してもらっていると、ふと思いもよらない所が痛む事に気づく。
『左腕が異様に緊張してますけど、何かやったんですか?』
…はて、何かやりましたっけ?
いろいろと思い巡らしたものの、何も思い出せず。
まぁいいや、と診察を終えて出たところ、やっと思い出した。
あぁ、ビリヤードなのか。
俺って、あの程度の動きですら筋肉痛を起こしてしまうのか…
ただ今デスクトップの前で、左腕を摩りながら更新してます。
筋肉痛は二日目が怖いんだぞ、と思いながら(鬱
じゃ、今日も一曲。
またアメリカから有名なカバーの人を。
THE ADVANTAGEの音源ページから
metroid kraid's hideoutは、もちろんメトロイドからカバー。
メトロイドは、海外でもすごく人気で、アレンジもしくはカバーされている曲も豊富。
なかでもブリンスタ(最初のステージ)と並んで人気のクライドの曲。
ドラムが打ち込みじゃないってのがやはりイカス。
変に凝ったアレンジじゃないので、いろんな人に聴いてもらいたいですね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/01/12(木) 23:59 | Mega Man(ロックマン) |
北斗撞球拳 |
互いに次の日が仕事休みなので、夜更かしバチコイである。
二人ともビリヤードは嗜む程度…っつーか素人なので、
玉を入れるのと同じくらい「玉が入った!」って喜んでいたりもする訳で。
そんな我々であるが、それでも必殺技くらいは二人とも持っている。
奥義!
『断己相殺拳』
手玉と的球がどっちもポケットしてしまう技。
『ニ指真空把』
打った球が自分の所にまっすぐ戻ってくる技。
どっちも勝負に関係なしぽ。
今日は私の思い入れ有るロックマン2から
minibosses氏を紹介。
なかでもmegaman 2は超お気に入り。
メドレーになっているので、ちょっと重いけど、是非聴いていただきたい。
マジカッケェyo!
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/01/11(水) 23:09 | etc KONAMI(コナミ) |
うちのシゲオちゃん |
そもそもこのブログの根底を支えているのは、まぁ日記みたいな駄文もそうなのだが、それよりもゲームミュージックの紹介がメインだったりする。
2ちゃんねるのFINAL RIMIX!スレから、いろんなゲームミュージックのアレンジに出会い、それを持ち出して聞きたいと思って購入したのが、フラッシュメモリタイプの携帯音楽プレイヤー。
手軽な操作方法で、即購入に走ったリオタソに、二代目のリオジャパン作
今使っているのは、デザインで惚れて即購入。
シゲオちゃんって言うんだが、どこに惚れたかって…
その十字キーみたいなコンパネ部。
直感的にどう操作してよいか分かりやすい仕様が俺好み。
ファミコンに思い入れ有る俺にはもってこいだなっ!と。
しかしよくよく見てみると、ファミコンの十字キーって言うよりも、
むしろ…
DDR(Dance Dance Revolution)のフットパネルっぽいな、コイツ。
勝手にリセットかかって電源落ちたりするし、シャッフル再生しているのに順番に再生しやがるし、踏んだら不具合直るんかいな、この野郎?
今日は一風変わった、でも日本人なら誰でも知っている
さ~く~ら~♪ さ~く~ら~♪のアレのアレンジ。
Sakura no Kakutei Hanketsu
と言う曲。RemixerはNihon Tek氏。
後期のDDRには触れていないので、詳しいことは知らないけど、
こんな曲もDDRで扱われていたんですね。
「桜の確定判決」という事でしょうか。桜のアンビエント。
踊りにくそうな曲だけど、ビーマニあたりだと、結構合いそうだね。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/01/10(火) 23:59 | Legend of Zelda(ゼルダの伝説) |
ひとりでフィバってる |
寝ぼけまなこをこすりこすり着替えて、ひげ剃って歯磨きしてBダッシュ。
なんとかいつものバスに間に合い、ほっと一安心。
職場まで早歩きして向かう最中、ふと違和感を覚える。
職場は寒いので、いつも背中に貼るカイロを装着(笑)するのだが、
今朝貼った記憶はあるのだが、どうもそれが見当たらない。
もしかしてBダッシュ!とか言っている最中に落としてしまったんだろうか。
もしそうだとすると、結構かっこ悪いな…誰かに見られていたらと思うと、結構氏にたくなる。
まぁ首吊っても仕方ないので、職場においてある貼るカイロ(控え)を再度装着し、極寒の職場へ向かう。ああ寒っ…
家に帰ってきて、自分の部屋に朝装着したはずのカイロが、
空しく温まっていたのは、内緒だ。
じゃ、今日は昨日ちらっと紹介していた
イオシスさん所の2005年CDリストから。
最下部のファミコンCDDXはどうよ!
お値段1Kで盛りだくさん。
殆どがジョークサウンドだったりするが、中には真面目な曲も。
試聴で聴けるゼルダの伝説や、迷宮組曲、ドラユーロがお気に入り。
Track2のアトランチス2番テラワロスwwwwwww
歌詞を一部抜粋してみた。
崖に落ち、自爆をし、ワープで戻る
星つかみ、ボムを投げ、また死亡wwwwwww
詳細は買って聴けっ!
コメント:2 | トラックバック:0 |
2006/01/09(月) 23:55 | スペランカー |
大人になれない |
ま、Do not trust over thirty.って事で。
しかし今日は街中で袴を着たオッサンや、振袖を着たキャバ嬢をたくさん見かけましたよ。
何かあったんですか?
という事で、今日も一曲紹介。
折角なので1985年生まれ、
即ち20歳になったゲームから紹介。
昨日スーマリを紹介したばかりなので、今日はコレ。
ファミコンバンド・スペランカー・ホームページから。
曲ももちろんスペランカー組曲!
オープニングやBGMはもちろん、痒いところに手が届く充実したスペランカーっぷりに酔いしれろ!
しかしまぁ、自慢じゃないが、このゲーム、そこまで難しいと思わない。
このゲームをク●ゲーって言うヤツは、ただの負け惜しみだろ?
悔しかったら「はいてない.com」のスペランカー動画でも見てろってこった。
「はいてない.com」管理人のイオシスさんの紹介も、また後にやる予定なんでヨロ。
コメント:2 | トラックバック:0 |
2006/01/08(日) 23:24 | Mario(マリオ) |
slash.deru(スラッシュ どっと出る) |
と言っても、特にネタも無かったので逆に好都合だったりw
今日も特にネタは無いのだが、今更ながらカレンダーの封を切った。
毎年私の部屋は『競馬ブック』のカレンダーなのだ。
別に競馬ヲタという程でもないのだが、ヲタ時代からの慣例みたいなものだ。これでないと落ち着かないっつーか。
表紙はやっぱりディープインパクト。
去年無敗で三冠馬達成したので、詳しくない人でもご存知かと思われ。
その次にそのジョッキーのアップ。
もちろん『武豊』
武をめくろうとしたその時、またしても事件は起こった。
ピシュッ…!
右親指にちょっと深めの傷が。鋭利な紙でスパッと。
そこからだくだくと血が流れてきているではないか。
競馬ヲタ時代、それこそ武にかなりのお金を注いできたと言うのに、
この仕打ちはどういう了見だ、この…
人気者!
今日はファミコンで一番人気者のアレ。
スーパーマリオブラザースのフィールド面から。
FINAL RIMIX!保管庫さんのファイル01-937。
スパーイ大作 ◆SPYvs/ChW2-氏のマリオアレンジ。
ノリノリのサンバで、めちゃ上手い。
いわゆる『マ-リオのカーニバル(本人談)』と言う事でw
スパーイ大作氏は、2chのDTM板ではちょっと知られた存在なので、
いろいろ探してみるといいかも。
例えばココとか。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/01/06(金) 23:33 | Castlevania(悪魔城ドラキュラ) |
前日の死兆星 |
そのCDとはMAGICAL TRICK SOCIETYさんのゼルダトライフォーストリロジーって同人音楽。
言うまでも無くゼルダの伝説アレンジ。試聴で惚れ込んで、購入出来る店を探すとなんばにしか無いらしい…
やむなく大阪は難波までやってきました俺。
しかし詳しい場所を調べずにやって来て、南海難波にて立ち往生。
行き当たりばったり人生二等兵に幸薄からん事を(嫌
仕方ないので、しらみつぶしに探そうとした矢先に、事件は起こった。
グキッ…!
首筋に異変。どうも頚椎の捻挫を起こしたらしい。
敵国にて二等兵トラブル発生。
しかし逃げるわけにもいくまい。
二等兵は捜索の手を緩めない。
首の痛みは激しさを増すばかり。
上下はもちろん、左右も見れない首を傾げつつ、店を探す。
手がかりは『なんば店』と言うだけ。
途方にくれていたその時、ふと頭に閃光が!
『携帯でググればいいじゃん!』
早速google先生を召還。
住所は、え~っと、日本橋~と…
最寄は難波じゃなく日本橋かよ!
捜索を始め約45分。やっと目的地にたどり着く。
高鳴る胸と痛む首を押さえつつ、同人音楽CDコーナーを探す二等兵。
道中には、巨乳貧乳のモンスターどもが所狭しとひしめいていたが、
痛みのせいで何も感じず。愚息も沈黙を保ったまま。
やっと、やっとの思いでそのコーナーにたどり着いた。
…欲しかったCD、無かったよ母さん。
首の痛みがますます激しくなったので、早々に神戸へ帰国。
もうだめぽ
本当は折角日本橋まで来たんだから、いろいろ散策したかったんだけど、まんだらけやGUNDAMSは珍しいとは言え、アニメイトやボークスショールーム(模型屋)とらのあな(同人他)イエローサブマリン(フィギュアやカード等)と言った、三宮でも見られる店舗が結構ある。
三宮もヲタク文化に冒されているんだなぁ。
痛む首を押さえつつ今日の一曲。
本当ならMAGICAL TRICK SOCIETYさんを紹介したかったんだけど、
今回は断念。
OVER LOOCKED REMIXよりDisk Mastah Smokabitch氏remix。
原曲はCastlevania(悪魔城ドラキュラ)の超有名曲VAMPIRE KILLERから。
Juese Belmont
Jueeeeeeeeeeeeeeeeeeeees!
コメント:2 | トラックバック:0 |
2006/01/05(木) 23:59 | etc KONAMI(コナミ) |
綺麗な夜空 |
夜空が綺麗に見える。
空には雲ひとつ無い星空。
オリオン座が綺麗に見える。
北斗七星の横で、ひっそりと輝く蒼星も綺麗に見えそうだ。
今日の紹介する曲は、海外のアレンジコミュニティーで活躍されているgoat氏の曲から。
その中でも少しマイナーなRush'n Attack(グリーンベレー)よりPurplr Heartをば。
goat氏と言えば、Castlevania(悪魔城ドラキュラ)シリーズのアレンジで有名なんですが、基本的にロック路線なんだけど、たまにオーケストラルなアレンジなんかもしてくれて、聞き手を飽きさせません。
この曲はバリバリのロックだけど、やっぱこの人のギターは迫力があるわぁ…
コメント:2 | トラックバック:0 |
2006/01/04(水) 23:59 | etc Others(その他メーカー) |
明日出来る事は明後日やれ |
瞬殺されかけた…
閉店間際にだいぶ取り返して、何とか5K(5千円)の負けで済んだ。
何だか勝った気分なのは、きっと気のせいなんだけど、
気分が良いので、一応試合に負けて勝負に勝った!としておこう。
ただ、財布の中身がまた軽くなった事実だけは覆らない訳だが。
と言う事で、年賀状はまた明日かk(ry
では今日も一曲紹介。
ブログ第一回目以来触れていなかったFINAL RIMIX!保管庫から
6-317『トランスフォーマーコンボイの謎』
100人に聞いたら、100人がこのゲームをク●ゲーと返してくれるであろうトランスフォーマー。
ゲームも不条理で、曲も単調なフレーズの繰り返しなのだが、
このアレンジは原曲のチープなフレーズを軽く破壊し、肉付けして楽しげなユーロに仕立ててます。
まぁ、最後はユーロっぽく、そしてトランスフォーマーっぽく不条理に爆発してますがw
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/01/03(火) 23:22 | Final Fantasy(ファイナルファンタジー) |
年賀状を書こう |
と言う事で、年賀状を数枚コンビニで購入。
で、早速書こうと思ったのだが、ふと気づく。
この部屋、ボールペンが一本も無い。
結構漁ったのだが、結局見つけられず、年賀状は明日へ持ち越すことにした。
職場じゃ無意味にボールペン4本も持っているのにな…。
しかも一本はキティちゃんのボールペン。
もう一本は『淡路産たまちゃん(たまねぎ)』のキーチェーン付。
俺っていったい何歳なんだと…
とりあえず今日の結論。
『今日出来ることは明日やれ』
たまねぎ繋がりって事で、今回はこれを紹介。
Final Fantasy3からリミキサーAvien氏による
Winds of Eternity
原曲はもちろん『悠久の風(フィールド面)』
哀愁漂うサックスが、心にしみる一曲。
悠久の風も、いろんな所でアレンジされている(特に日本)ので、
聞き比べてみるのもいいかもね。
因みに何がたまねぎ繋がりかってのは…
もちろん『たまねぎ剣士』である事は言うまでも無い。
コメント:0 | トラックバック:0 |
2006/01/02(月) 22:31 | etc NINTENDO(任天堂) |
俺は同類じゃねぇ! |
何が欲しいって訳ではなかったんだが、ふと思い出し某とらのあなへ逝ってみた。
欲しかった物、それはスーパーレゲーと言うゲームアレンジCD。
以前店舗に寄ったときは在庫が無かったようだったが、今日もあるわけ無いよなぁ…と期待せずに覗いてみた次第。
しかし相変わらず入店するのに激しい抵抗感。
所狭しと並べられているエロ商業誌にエロ同人誌。
平積みされたロリ巨乳娘本の得体の知れない威圧感に、小生萎縮。
探し物を一目散に探し、何と探し物をハケーン!チャラララ~♪(ゼルダのアイテムゲット音)
しかしそのCDの隣には、いちごパ●ツ200%と書かれた、こりゃまた困った娘がインリン様よろしくM字開脚した本がまた平積み…
今、この店に来ているお前らに告ぐ!
『俺はお前らとは同類じゃねぇ!』
『崇高なる目的を持って、同人CDを探してんだ!』
と、声にならない叫びを繰り返し、そそくさと退店。
てゆーか退散。
ごめん。俺の負け。
という事で、今日はそのスーパーレゲーに収録されている曲から。
Demetori-Official Web Site-の音源ページから、クルクルランドのBGM。
テラナツカシスwwwwwww
原曲を出来る限り損ねず、楽しそうな生演奏なのがGood!
やっぱ演奏とビールは生が一番!あ、あと生足もイイネ(謎
コメント:7 | トラックバック:0 |
2006/01/01(日) 16:27 | Final Fantasy(ファイナルファンタジー) |
明けますた |
やっと今日久しぶりの休みを満喫。
やること無いからこんな時間(16:27)にブログ更新…テラサムス
とは言え、流石に年末の疲れが抜けきれない様で、8時間ほどぐっすり眠ったはずの今もまだ眠い。
このまま永眠したい今日この頃であるが、せめて人としての幸せをつかむまでは寝込むには早すぎるゼッッッッ!
と、自身を鼓舞しないと弱ってしまいそうな2006年。
あけましておめでとうございます。
まだ酒が抜けきってないが、とりあえず今日も一曲いっとくか。
私と同じ神戸にいらっしゃるあず♪氏の
MUSICな気分♪から
Final Fantasy Ⅴ
決戦
-オーケストラ爆裂アレンジ-
管理人あず♪氏も推しているだけあって繊細かつ重厚なサウンド。
因みにこの曲の下にあるスパルタンXのアレンジもちょいオモロ
一度聴いてみれ
コメント:4 | トラックバック:0 |
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
copyright © 2005 大人にならない(Nitouhei's Game Music blog) all rights reserved.
Powered by ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ |